酒井 茂幸/著 -- 新典社 -- 2021.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /911.10/5382/2021 7114890377 配架図 Digital BookShelf
2021/12/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7879-4343-9
ISBN13桁 978-4-7879-4343-9
タイトル 禁裏本歌書の書誌学的研究
タイトルカナ キンリボン カショ ノ ショシガクテキ ケンキュウ
タイトル関連情報 蔵書史と古典学
タイトル関連情報読み ゾウショシ ト コテンガク
著者名 酒井 茂幸 /著
著者名典拠番号

110004208550000

出版地 東京
出版者 新典社
出版者カナ シンテンシャ
出版年 2021.10
ページ数 903p
大きさ 22cm
シリーズ名 新典社研究叢書
シリーズ名のルビ等 シンテンシャ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 343
シリーズ番号読み 343
価格 ¥27000
内容紹介 「禁裏本歌書の蔵書史的研究」「禁裏本と和歌御会」に続く禁裏本研究三部作の完結編。急逝した著者の業績を、本人が生前構想し作成していた目次案に基づき、禁裏本歌書論、二条派歌学論、資料・翻刻篇、追補篇の四部で集成。
一般件名 和歌-歴史-ndlsh-00616623,写本 (日本語)-ndlsh-001100030
一般件名 和歌-歴史
一般件名カナ ワカ-レキシ
一般件名典拠番号

510388410150000

分類:都立NDC10版 911.101
資料情報1 『禁裏本歌書の書誌学的研究 蔵書史と古典学』(新典社研究叢書 343) 酒井 茂幸/著  新典社 2021.10(所蔵館:中央  請求記号:/911.10/5382/2021  資料コード:7114890377)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153894739

目次 閉じる

第Ⅰ部 禁裏本歌書論
  第一章 近世禁裏仙洞における定数歌・歌会の書写活動について
  第二章 近世禁裏仙洞における歌合資料の書写活動について
  第三章 近世禁裏仙洞における源氏物語古注釈の書写活動について
  第四章 国立歴史民俗博物館蔵高松宮旧蔵『源氏物語聞書』(『源秘抄』)について
  第五章 後水尾院の伊勢物語講釈について
  第六章 御所本『三十六人集』(宮内庁書陵部蔵)の筆蹟と筆者
  第七章 天和三年の古今伝受
  第八章 禁裏本勅撰和歌集論三編
第Ⅱ部 二条派歌学論
  第一章 『和歌三重大事』の諸本と成立
  第二章 二条為世の玉津島信仰をめぐって
  第三章 贈従三位為子と公宗母と
  第四章 二条派和歌の表現方法
  第五章 頓阿の表現方法
  第六章 室町期の『愚問賢注』注釈
  第七章 細川幽斎『詠歌大概聞書』について
  第八章 安永期の宮部義正
第Ⅲ部 資料・翻刻篇
  <1>中田光子氏蔵『古今和歌東家極秘』翻刻
  <2>真田宝物館蔵『教訓十五条』翻刻
  <3>東山御文庫蔵『百人一首詠歌大概未来記三種口伝』翻刻
  <4>国立歴史民俗博物館蔵高松宮旧蔵『詠歌大概抄』翻刻
  <5>真田宝物館蔵『歌仙門葉一人一首』について
  <6>『花園天皇宸記』書名索引
第Ⅳ部 追補篇
  第一章 冷泉為相の「海道宿次百首」について
  第二章 二条為世年譜
  第三章 文安・宝徳期の武家歌壇
  第四章 堯恵の著作と「当家」「当流」