千羽 ひとみ/文 -- すばる舎 -- 2021.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /289/オ249/612 7114927904 Digital BookShelf
2021/12/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7991-1003-4
ISBN13桁 978-4-7991-1003-4
タイトル キャラ絵で学ぶ!織田信長図鑑
タイトルカナ キャラエ デ マナブ オダ ノブナガ ズカン
著者名 千羽 ひとみ /文, 伊藤 賀一 /監修, いとう みつる /絵
著者名典拠番号

110007142260000 , 110005827750000 , 110006714660000

出版地 東京
出版者 すばる舎
出版者カナ スバルシャ
出版年 2021.10
ページ数 143p
大きさ 21cm
価格 ¥1600
内容紹介 人気イラストレーターいとうみつるが描いた可愛いキャラ絵で、織田信長の生涯や関係者をわかりやすく解説。「歴史はちょっと苦手」という大人でも楽しみながら戦国時代を学び直せる一冊。
書誌・年譜・年表 織田信長年表:p9
学習件名 伝記,安土桃山時代,戦国時代,織田/信長,戦国大名,一揆,濃姫,斎藤/道三,豊臣/秀吉,明智/光秀,桶狭間の戦い,姉川の戦い,延暦寺,三方ケ原の戦い,長篠の戦い,足軽,楽市・楽座,キリシタン,本能寺の変,茶道,日本画
学習件名カナ デンキ,アヅチ/モモヤマ/ジダイ,センゴク/ジダイ,オダ,ノブナガ,センゴク/ダイミョウ,イッキ,ノウヒメ,サイトウ,ドウサン,トヨトミ,ヒデヨシ,アケチ,ミツヒデ,オケハザマ/ノ/タタカイ,アネガワ/ノ/タタカイ,エンリャクジ,ミカタガハラ/ノ/タタカイ,ナガシノ/ノ/タタカイ,アシガル,ラクイチ/ラクザ,キリシタン,ホンノウジ/ノ/ヘン,チャドウ,ニホンガ
個人件名 織田, 信長, 1534-1582-entity-00624313
個人件名カナ オダ, ノブナガ
個人件名 織田 信長
個人件名カナ オダ ノブナガ
個人件名典拠番号 110000239380000
分類:都立NDC10版 289.1
資料情報1 『キャラ絵で学ぶ!織田信長図鑑』 千羽 ひとみ/文, 伊藤 賀一/監修 , いとう みつる/絵 すばる舎 2021.10(所蔵館:多摩  請求記号:/289/オ249/612  資料コード:7114927904)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153894750

目次 閉じる

はじめに
織田信長 年表
旧国名
第1章 時は戦国 戦国時代ってどんな時代?
  「応仁の乱」が大きなきっかけに
  守護大名の衰えが戦国大名を生んだ
  下剋上と群雄割拠 その代表がこの二人だ!
  領民たちも一揆を起こして猛反発
第2章 若さまは大うつけ
  戦国の風雲児 吉法師(信長)誕生!
  吉法師のお母さんときょうだいたち
  濃姫と結婚
  結婚で、信長は「マムシ」の息子に
  大うつけ、織田家の当主となる
第3章 尾張平定
  お父さんのお葬式でなんと!
  この男、やはりただ者にあらず!
  守り役・平手政秀自害!
  見事な貴公子ぶりで「美濃のマムシ」をびっくりさせる
  織田信友 切腹 清洲城をわが物に!
  「美濃のマムシ」斎藤道三死す!
  弟・織田信勝 誅殺
  木下藤吉郎登場!
  もと浪人から信長の家来に 明智光秀 参上!
第4章 全国統一への道
  桶狭間の戦い 絵図
  桶狭間の戦い勃発 今川軍に囲まれて、危うし、信長!
  清洲同盟 松平元康登場!
  道三の遺城 稲葉山城攻略
第5章 天下布武
  信長の天下取り、始動! まずは足利義昭調略だ!
  妹・お市を浅井氏へ
  南近江の六角氏、信長の行く手をはばむ!
  信長・義昭連合のライバル 三好三人衆敗走
  足利義昭 15代将軍となる!
  5か条のおきて書き(殿中御掟)
  戦いの日々《その1》 姉川の戦い
  戦いの日々《その2》 石山合戦開始!
  戦いの日々《その3》 比叡山焼き討ち
第6章 安土新時代
  安土城完成
  新時代の息吹1 楽市楽座
  新時代の息吹2 キリスト教とキリシタン大名
第7章 本能寺へのカウントダウン
  石山合戦終結
  天目山の戦い
  中国征伐と2人のライバル
  「敵は本能寺にあり!」
  本能寺の変
  中国大返し
  清洲会議
第8章 花開く日本の文化と美
  安土桃山時代に生まれた文化と芸術1 茶の湯
  安土桃山時代に生まれた文化と芸術2 豪華で雄壮な日本画
  安土桃山時代に生まれた文化と芸術3 戦国のアイドルか!? かぶきおどり
教えて! 信長さま ティーブレイク
  教えて! 信長さま どんな甲冑をつけていたの?
  教えて! 信長さま 堺って、どんな町?
  教えて! 信長さま 「足軽」ってどんな人?
  教えて! 信長さま 光秀はなぜ、本能寺の変を起こしたの!?
知っとコーナー
  その1 戦国と城-戦国の初めは山城が中心-
  その2 戦国武将の馬印あれこれ
  その3 信長が好んだ「敦盛」ってなに?
  その4 岐阜の名と天下布武の印
  その5 戦国と城-鉄砲で堀がぐ~んと広くなり、平山城に-
  その6 戦国時代のお金
  その7 戦国と城-安土城以降、天守閣をいただくかたちに-