横谷 謙次/著 -- 遠見書房 -- 2021.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /146.0/5201/2021 7114903591 配架図 Digital BookShelf
2021/11/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86616-133-4
ISBN13桁 978-4-86616-133-4
タイトル 精神の情報工学
タイトルカナ セイシン ノ ジョウホウ コウガク
タイトル関連情報 心理学×ITでどんな未来を創造できるか
タイトル関連情報読み シンリガク アイティー デ ドンナ ミライ オ ソウゾウ デキルカ
著者名 横谷 謙次 /著
著者名典拠番号

110006560730000

出版地 三鷹
出版者 遠見書房
出版者カナ トオミ ショボウ
出版年 2021.11
ページ数 165p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
内容紹介 心理学と情報工学の融合領域について解説したテキスト。画像処理・音声処理・自然言語処理技術の活用、ヴァーチャルリアリティによる音声対話システム、ネットいじめの社会ネットワーク分析などを取り上げる。
書誌・年譜・年表 文献:p142~161
一般件名 臨床心理学-ndlsh-00569537,情報技術-ndlsh-01167533
一般件名 臨床心理学-データ処理
一般件名カナ リンショウ シンリガク-データ ショリ
一般件名典拠番号

511471710080000

分類:都立NDC10版 146
資料情報1 『精神の情報工学 心理学×ITでどんな未来を創造できるか』 横谷 謙次/著  遠見書房 2021.11(所蔵館:中央  請求記号:/146.0/5201/2021  資料コード:7114903591)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153898064

目次 閉じる

第1章 心理学と情報工学との歴史的関係
  1章0節 要約
  1章1節 心理学の知見を情報工学へ輸出1:解析法
  1章2節 心理学の知見を情報工学へ輸出2:質的モデル
  1章3節 情報工学の知見を心理学に輸入1:新たなデータ構造
  1章4節 情報工学の知見を心理学に輸入2:体験装置
  1章5節 終わりに
第2章 治療同盟の画像処理
  2章0節 要約
  2章1節 治療同盟の先行研究
  2章2節 治療同盟を測定する手法とその課題
  2章3節 治療同盟を測定する新たな手法
  2章4節 新たな手法によって得られる新たなデータ(成果)
  2章5節 臨床への応用
第3章 不適応の音声処理
  3章0節 要約
  3章1節 不適応の先行研究
  3章2節 不適応を測定する従来の手法とその課題
  3章3節 不適応を測定する新たな手法
  3章4節 新たな手法によって得られる新たなデータ(成果)
  3章5節 臨床への応用
第4章 自助グループの治療過程の自然言語処理
  4章0節 要約
  4章1節 自助グループの先行研究
  4章2節 自助グループの治療過程を測定する従来の手法とその課題
  4章3節 自助グループの治療過程を測定する新たな手法
  4章4節 新たな手法によって得られる新たなデータ(成果)
  4章5節 臨床への応用
第5章 音声対話システムによる精神疾患の測定
  5章0節 要約
  5章1節 精神疾患の先行研究
  5章2節 精神疾患を測定する従来の手法とその課題
  5章3節 精神疾患を測定する新たな手法
  5章4節 新たな手法によって得られる新たなデータ(成果)
  5章5節 臨床への応用
第6章 ネットいじめの社会ネットワーク分析
  6章0節 要約
  6章1節 ネットいじめの先行研究
  6章2節 ネットいじめを測定する従来の手法とその課題
  6章3節 ネットいじめを測定する新たな手法
  6章4節 新たな手法によって得られる新たなデータ(成果)
  6章5節 臨床への応用
第7章 精神保健サービスのデジタルトランスフォーメーション
  7章0節 要約
  7章1節 精神保健サービスの先行研究
  7章2節 精神保健サービスを提供する従来の手法とその課題
  7章3節 精神保健サービスを提供する新たな手法(デジタルトランスフォーメーション)
  7章4節 新たな手法によって得られる予想される成果
  7章5節 臨床への応用