奈良県立万葉文化館/編 -- 新典社 -- 2021.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.30/6020/2021 7114931578 配架図 Digital BookShelf
2021/12/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7879-7867-7
ISBN13桁 978-4-7879-7867-7
タイトル 大和の古代文化
タイトルカナ ヤマト ノ コダイ ブンカ
著者名 奈良県立万葉文化館 /編
著者名典拠番号

210000899490000

出版地 東京
出版者 新典社
出版者カナ シンテンシャ
出版年 2021.10
ページ数 230p
大きさ 19cm
価格 ¥1700
内容紹介 平成28年度、奈良県立万葉文化館開催の講座を書籍化。「万葉人の自然認識と表現」「孝謙女帝の帝権感覚」「越中万葉の文化的意義」など8編のほか、座談会「万葉文化館サミット-万葉古代学が目指すもの-」を収録。
一般件名 万葉集-ndlna-00647131,日本-文化-歴史-古代-ndlna-00568175
一般件名 日本-歴史-古代 , 万葉集
一般件名カナ ニホン-レキシ-コダイ,マンヨウシュウ
一般件名典拠番号

520103814270000 , 530101200000000

分類:都立NDC10版 210.3
資料情報1 『大和の古代文化』 奈良県立万葉文化館/編  新典社 2021.10(所蔵館:中央  請求記号:/210.30/6020/2021  資料コード:7114931578)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153901014

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
万葉人の自然認識と表現 マンヨウジン ノ シゼン ニンシキ ト ヒョウゲン 寺川 眞知夫/著 テラカワ マチオ 7-40
大伴旅人、讃酒歌遡源 / 『列子』の思想から オオトモ タビト サンシュカ ソゲン 上野 誠/著 ウエノ マコト 41-74
孝謙女帝の帝権感覚 / なぜ「奴を王と云ふとも」と思うようになったのか コウケン ジョテイ ノ テイケン カンカク 松尾 光/著 マツオ ヒカル 75-96
持統天皇と役行者 ジトウ テンノウ ト エンノギョウジャ 菅谷 文則/著 スガヤ フミノリ 97-106
発掘からみえる悲劇の宰相長屋王 ハックツ カラ ミエル ヒゲキ ノ サイショウ ナガヤオウ 田辺 征夫/著 タナベ イクオ 107-124
越中万葉の文化的意義 エッチュウ マンヨウ ノ ブンカテキ イギ 坂本 信幸/著 サカモト ノブユキ 125-160
飛鳥の秋長安の秋 アスカ ノ アキ チョウアン ノ アキ 千田 稔/著 センダ ミノル 161-171
古代の紙 コダイ ノ カミ 湯山 賢一/著 ユヤマ ケンイチ 172-182
万葉文化館サミット / 万葉古代学が目指すもの マンヨウ ブンカカン サミット 寺川 眞知夫/ほか述 テラカワ マチオ 183-228