柴田 徳太郎/著 -- 日本経済評論社 -- 2021.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /331.7/5231/2021 7115189283 配架図 Digital BookShelf
2022/03/22 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8188-2592-5
ISBN13桁 978-4-8188-2592-5
タイトル J.R.コモンズの制度的経済学
タイトルカナ ジェー アール コモンズ ノ セイドテキ ケイザイガク
著者名 柴田 徳太郎 /著
著者名典拠番号

110002514720000

出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版者カナ ニホン ケイザイ ヒョウロンシャ
出版年 2021.10
ページ数 6, 310p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
内容紹介 深刻な「金融不安定性」と「不公正な不平等」をまえに、経済学の在り方が問われている。改善の方策はあるのか。J.R.コモンズの制度的経済学の現代的意義と活用を探究する。
書誌・年譜・年表 文献:p283~291
個人件名 Commons, John Rogers, 1862-1945-entity-00436425
個人件名カナ コモンズ ジョン R.
個人件名原綴 Commons,John R.
個人件名典拠番号 120000058240000
一般件名 制度学派 (経済学)-ndlsh-00565437
分類:都立NDC10版 331.76
書評掲載紙 毎日新聞  2021/12/18   
資料情報1 『J.R.コモンズの制度的経済学』 柴田 徳太郎/著  日本経済評論社 2021.10(所蔵館:中央  請求記号:/331.7/5231/2021  資料コード:7115189283)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153901190

目次 閉じる

序章 ヴェブレンの進化論的経済学
  第1節 ヴェブレンの経済学批判(前進化論的経済学批判)
  第2節 ヴェブレンの進化論的経済学
  第3節 有閑階級の理論
  第4節 営利企業の理論
  第5節 螺旋的回帰の進化論
  第6節 小括
第1章 プラグマティズムの人間像:習慣から慣習へ
  第1節 ロックの受動的人間像
  第2節 ヒュームの慣習論
  第3節 パースの慣習論:デカルト的人間像の批判
  第4節 記号と習慣:パースの記号論
  第5節 仮説形成と創発:探求の三段階論
  第6節 進化の三様式
  第7節 小括
第2章 制度の生成と進化
  第1節 コンヴェンションと記号過程:ヒュームの制度進化論
  第2節 コミュニケーションの二類型:「コード依存型」と「コンテクスト依存型」
  第3節 コモンズの制度進化論
  第4節 不確実性とコンヴェンション:ケインズの慣習論
  第5節 小括
第3章 私有財産制度の進化
  第1節 私有財産制度の確立:法政治経済学的アプローチ
  第2節 債務の譲渡性拡大
  第3節 無体財産と無形財産
  第4節 債務の譲渡性拡大と無体財産の無形財産への転化
  第5節 グッドウィルに関する法制度の進化
  第6節 小括
第4章 コモンズの景気循環論
  第1節 不況の原因論Ⅰ:利潤シェア説(過少消費説)批判
  第2節 不況の原因論Ⅱ:利潤マージン説
  第3節 利潤マージン説Ⅱ:コモンズ説(ウィクセル説の修正版)
  第4節 ケインズとミンスキーの理論との比較
  第5節 制度学派の景気循環論
  第6節 小括
第5章 コモンズの安定化論
  第1節 購買力の安定化
  第2節 無形財産の保護
  第3節 グッドウイル概念の転換
  第4節 労使間のグッドウィル(Industrial Goodwill)
  第5節 国家の役割
  第6節 小括
第6章 コモンズ制度的経済学の全体像
  第1節 コモンズ制度的経済学の哲学的基礎
  第2節 コモンズ制度的経済学の特徴Ⅰ:能動的人間像と内生的で多元的な制度進化論
  第3節 コモンズ制度的経済学の特徴Ⅱ:貨幣制度論
  第4節 コモンズ制度的経済学の特徴Ⅲ:景気循環論
  第5節 コモンズの安定化論Ⅰ:購買力の安定化
  第6節 コモンズの安定化論Ⅱ:無形財産価値の保護
終章 コモンズ制度的経済学とは何であったのか?
補論1 「見えざる手」と「コンヴェンション」
  第1節 古代哲学における正統と異端
  第2節 近代哲学における正統と異端
  第3節 スミスの世界観
  第4節 スミスの秩序生成論
  第5節 ヒュームの秩序生成論
  第6節 小括
補論2 表券貨幣説・MMT・制度的経済学
  第1節 表出貨幣説とは何か?
  第2節 表券貨幣説の系譜
  第3節 MMTの検討
  第4節 オリジナル表券貨幣説と新表券主義の比較
  第5節 表券貨幣説と制度的経済学