石川忠久先生星寿記念論文集刊行会/編 -- 汲古書院 -- 2021.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /920.4/5050/2021 7114957814 配架図 Digital BookShelf
2021/12/10 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7629-6695-8
ISBN13桁 978-4-7629-6695-8
タイトル 菊を採る東籬の下
タイトルカナ キク オ トル トウリ ノ モト
タイトル関連情報 石川忠久先生星寿記念論文集
タイトル関連情報読み イシカワ タダヒサ センセイ セイジュ キネン ロンブンシュウ
著者名 石川忠久先生星寿記念論文集刊行会 /編
著者名典拠番号

210001636020000

出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2021.10
ページ数 7, 698, 8p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 石川忠久の肖像あり
価格 ¥17000
内容紹介 六朝文学の陶淵明など、中国古典文学研究とともに、日本漢詩の研究にも力を尽くした石川忠久先生の星寿を記念した論文集。「「毛詩」に見える「萬舞」について」「陶淵明における柳の意味について」など多数の論文を集成。
書誌・年譜・年表 石川忠久先生略年譜 平正路 石塚英樹作成:p3~40 石川忠久先生主要著作 石塚英樹作成:p41~51
個人件名 石川 忠久
個人件名カナ イシカワ タダヒサ
個人件名典拠番号 110000072070000
一般件名 中国文学-論文集-ndlsh-01039437,日本文学-論文集-ndlsh-00681697
一般件名 中国文学 , 漢文学
一般件名カナ チュウゴク ブンガク,カンブンガク
一般件名典拠番号

511160200000000 , 510601600000000

分類:都立NDC10版 920.4
資料情報1 『菊を採る東籬の下 石川忠久先生星寿記念論文集』 石川忠久先生星寿記念論文集刊行会/編  汲古書院 2021.10(所蔵館:中央  請求記号:/920.4/5050/2021  資料コード:7114957814)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153904286

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
『毛詩』に見える「萬舞」について / 【ハイ】風・簡兮篇を中心に モウシ ニ ミエル マンマイ ニ ツイテ 藪 敏裕/著 ヤブ トシヒロ 55-72
陶淵明における柳の意味について トウ エンメイ ニ オケル ヤナギ ノ イミ ニ ツイテ 増野 弘幸/著 マスノ ヒロユキ 73-94
陶淵明、謝霊運から謝朓への詩風と詩語の継承 トウ エンメイ シャ レイウン カラ シャ チョウ エノ シフウ ト シゴ ノ ケイショウ 佐藤 正光/著 サトウ マサミツ 95-112
斉梁艶詩における「中人」について セイ リョウ エンシ ニ オケル チュウジン ニ ツイテ 大村 和人/著 オオムラ カズヒト 113-129
御製詩とその「奉和…応詔」詩にみる政治に対する詩の機能性について ギョセイシ ト ソノ ホウワ オウショウシ ニ ミル セイジ ニ タイスル シ ノ キノウセイ ニ ツイテ 矢嶋 美都子/著 ヤジマ ミツコ 131-152
月の「徘徊」が意味するもの / 李白「月下独酌」を中心として ツキ ノ ハイカイ ガ イミ スル モノ 遠藤 星希/著 エンドウ セイキ 153-174
李白「白髪三千丈」の意味と数字の用法 リ ハク ハクハツ サンゼンジョウ ノ イミ ト スウジ ノ ヨウホウ 市川 桃子/著 イチカワ モモコ 175-193
唐代詩歌に見える故郷の月 / 「漢月」を中心に トウダイ シイカ ニ ミエル コキョウ ノ ツキ 高芝 麻子/著 タカシバ アサコ 195-211
薛濤「九日遇雨」詩と重陽の詩における正と変 セツ トウ ココノカ グウウシ ト チョウヨウ ノ シ ニ オケル セイ ト ヘン 詹 満江/著 セン ミツエ 213-241
唐代小説「辛察」と「煎餅招鬼」 トウダイ ショウセツ シンサツ ト センベイ ショウキ 澤崎 久和/著 サワザキ ヒサカズ 243-261
王安石詠金陵詩 オウ アンセキ エイ キンリョウシ 和田 英信/著 ワダ ヒデノブ 263-278
北宋太守の文学 / 蘇軾の密・徐知州時代における詩詞と文 ホクソウ タイシュ ノ ブンガク 内山 精也/著 ウチヤマ セイヤ 279-309
文徴明の「落花詩」 / 典故による新たな詩的空間 ブン チョウメイ ノ ラッカシ 鷲野 正明/著 ワシノ マサアキ 311-328
阮元の詩に表された「茶」について ゲン ゲン ノ シ ニ アラワサレタ チャ ニ ツイテ 直井 文子/著 ナオイ フミコ 329-350
『桐橋倚棹録』と近代蘇州の文人たち / 王伯祥・顧頡剛・葉聖陶・兪平伯 トウキョウ イトウロク ト キンダイ ソシュウ ノ ブンジンタチ 大木 康/著 オオキ ヤスシ 351-365
楚の初期王諡について ソ ノ ショキ オウシ ニ ツイテ 三上 英司/著 ミカミ エイジ 367-381
馬王堆漢墓帛書『陰陽五行』甲編 / 「祭(三)」「宜忌」「諸日」「祭(二)」綴合校釈 マオウタイ カンボ ハクショ インヨウ ゴギョウ コウヘン 名和 敏光/著 ナワ トシミツ 383-402
空飛ぶ人面魚たち / 晋・前涼王朝の『山海経』受容と西北認識 ソラトブ ジンメンギョタチ 松浦 史子/著 マツウラ フミコ 403-426
尺五堂釈菜式における「聴講詩経」詩十七首 セキゴドウ セキサイシキ ニ オケル チョウコウ シキョウシ ジュウナナシュ 日原 傳/著 ヒハラ ツタエ 429-463
山中静逸の収集に係る小野湖山・谷鐵臣「まくり」詩稿について ヤマナカ セイイツ ノ シュウシュウ ニ カカル オノ コザン タニ テツオミ マクリ シコウ ニ ツイテ 池澤 一郎/著 イケザワ イチロウ 465-494
朝鮮通信使関連刊行物の朝鮮人言葉を通じてみた朝鮮の表象 チョウセン ツウシンシ カンレン カンコウブツ ノ チョウセンジン コトバ オ ツウジテ ミタ チョウセン ノ ヒョウショウ 石川 泰成/著 イシカワ タイセイ 495-524
野田の観桃をめぐる詩文 / 佐藤元萇・大沼枕山・宮本鴨北・渋沢栄一等と造醬家茂木氏 ノダ ノ カントウ オ メグル シブン 町 泉寿郎/著 マチ センジュロウ 525-546
大沼枕山による齋藤竹堂の詩の改変に就いて / 宮城県図書館所蔵『竹堂詩鈔』枕山自筆加評本の紹介 オオヌマ チンザン ニ ヨル サイトウ チクドウ ノ シ ノ カイヘン ニ ツイテ 堀口 育男/著 ホリグチ イクオ 547-571
揚州における吉嗣拝山 ヨウシュウ ニ オケル ヨシツグ ハイザン 長尾 直茂/著 ナガオ ナオシゲ 573-592
『日本閨媛吟藻』の研究 ニホン ケイエン ギンソウ ノ ケンキュウ 大戸 温子/著 オオド ハルコ 593-611
鄭孝胥執務室から見た「満洲」 / 宇佐美勝夫国務顧問の役割 テイ コウショ シツムシツ カラ ミタ マンシュウ 菊地 隆雄/著 キクチ タカオ 613-630
「岳堂体」初探 / 石川忠久の漢詩の作風分析 ガクドウタイ ショタン 早川 太基/著 ハヤカワ タイキ 631-648
江戸期のことば(童子)の教育 / 1 『新童子往来万世宝鑑』からみる エドキ ノ コトバ ドウジ ノ キョウイク 安居 總子/著 ヤスイ フサコ 649-662
簡野道明編の女子漢文教科書の日本素材 カンノ ドウメイ ヘン ノ ジョシ カンブン キョウカショ ノ ニホン ソザイ 加藤 国安/著 カトウ クニヤス 663-677
漢詩素材としての『日本外史』 / 教育者・西川文仲による『日本外史楽府』について カンシ ソザイ ト シテ ノ ニホン ガイシ 有木 大輔/著 アリキ ダイスケ 679-693