朱 鵬/著 -- 松籟社 -- 2021.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /372.2/5292/2021 7115054907 配架図 Digital BookShelf
2022/01/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87984-412-5
ISBN13桁 978-4-87984-412-5
タイトル 中国近代教育の成立
タイトルカナ チュウゴク キンダイ キョウイク ノ セイリツ
タイトル関連情報 清末民初の「新学」の解明
タイトル関連情報読み シンマツ ミンショ ノ シンガク ノ カイメイ
著者名 朱 鵬 /著, 天理大学中国文化研究会 /編
著者名典拠番号

110007926030000 , 210001635710000

出版地 京都
出版者 松籟社
出版者カナ ショウライシャ
出版年 2021.11
ページ数 489, 15p
大きさ 20cm
価格 ¥4200
内容紹介 清朝末期から中華民国初期の教育の近代化はいかに実現したのか。「新学」の成立に関わった人々の言動と思想を、学際的な視点のもとに検討し、中国における近代教育の受容と形成を読み解く。
一般件名 中国-教育-歴史-清時代-ndlna-00573803,中国-教育-歴史-民国時代-ndlna-00573801
一般件名 中国-教育
一般件名カナ チュウゴク-キョウイク
一般件名典拠番号

520389910100000

一般件名 中国
一般件名カナ チュウゴク
一般件名典拠番号 520389900000000
分類:都立NDC10版 372.22
資料情報1 『中国近代教育の成立 清末民初の「新学」の解明』 朱 鵬/著, 天理大学中国文化研究会/編  松籟社 2021.11(所蔵館:中央  請求記号:/372.2/5292/2021  資料コード:7115054907)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153904628

目次 閉じる

第一部 「新学」制度の形成
  第一章 清末・民初中国における地方学堂の成立過程について
  第二章 清末における教育宗旨奏折についての試論
  第三章 澄衷学堂及び「澄衷蒙学堂字課図説」について
  第四章 天津の近代初等学堂と紳商
第二部 「新学」の実現を目指した人々
  第五章 厳修の新学受容過程と日本
  第六章 学部時代の厳修とその周囲の人々
  第七章 清末学政考
  第八章 羅振玉と学部
  第九章 管学大臣張百煕に関する幾つかの問題
第三部 近代教育と言語
  第一〇章 王照と官話合声字母
  第一一章 漢語切韻史上における「官話合声字母」の意味
  第一二章 伊沢修二の漢語研究