山田 礼子/編著 -- 玉川大学出版部 -- 2021.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /377.1/5826/2021 7114973498 配架図 Digital BookShelf
2021/12/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-472-40604-1
ISBN13桁 978-4-472-40604-1
タイトル 学修成果の可視化と内部質保証
タイトルカナ ガクシュウ セイカ ノ カシカ ト ナイブ シツホショウ
タイトル関連情報 日本型IRの課題
タイトル関連情報読み ニホンガタ アイアール ノ カダイ
著者名 山田 礼子 /編著, 木村 拓也 /編著
著者名典拠番号

110002463280000 , 110005278820000

出版地 町田
出版者 玉川大学出版部
出版者カナ タマガワ ダイガク シュッパンブ
出版年 2021.11
ページ数 8, 225p
大きさ 22cm
シリーズ名 高等教育シリーズ
シリーズ名のルビ等 コウトウ キョウイク シリーズ
シリーズ番号 179
シリーズ番号読み 179
価格 ¥3400
内容紹介 2010年から10年間の実践を基に、IR、学生調査、ポートフォリオを統合的に利用しながら高等教育の内部質保証に向けた課題を整理し、そのグッドプラクティスを例示。学習成果の可視化と内部質保証の手がかりを提案する。
一般件名 大学経営-情報システム-ndlsh-01169175
一般件名 大学評価
一般件名カナ ダイガク ヒョウカ
一般件名典拠番号

511717200000000

分類:都立NDC10版 377.1
資料情報1 『学修成果の可視化と内部質保証 日本型IRの課題』(高等教育シリーズ 179) 山田 礼子/編著, 木村 拓也/編著  玉川大学出版部 2021.11(所蔵館:中央  請求記号:/377.1/5826/2021  資料コード:7114973498)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153907553

目次 閉じる

序章 学修成果可視化のための内部質保証システムの充実に向けて
  1 IRとは何か?
  2 IR部門の役割と日本のIRの現状
  3 学修成果の可視化と教育の質保証
  4 米国のIRの発展過程と日本の課題
第Ⅰ部 IRと内部質保証システム
第1章 日本におけるIRの展開と内部質保証システム構築の課題
  1 問題意識と背景
  2 日本におけるIRの展開の3つの契機
  3 内部質保証に関する国内外の動向
  4 内部質保証システムとIRのかかわり
第2章 全国大学の調査の動向と個別大学の調査
  1 IRに関する先行調査から
  2 日本におけるIRの進捗状況と特徴
  3 学習成果の測定として活用する学生調査:教学IRの方法
  4 個別大学の調査の動向
第3章 学習成果の可視化の要諦
  1 学生調査は教学マネジメントに本当に有効に機能しうるのか?
  2 Astin(1970)の「第三種の過誤」
  3 カテゴリカル変数ごとの識別力
  4 学生のクラスタリングを通した教学マネジメントの必要性
第Ⅱ部 学修成果の可視化の事例
第4章 学生調査のフィードバックと可視化・データ活用に向けた支援
  1 教育の質保証と学生調査データの可視化
  2 JCIRP学生調査参加校へのデータ利用実態アンケート
  3 フィードバック事例としての米国大規模学生調査(NSSE)
  4 学生調査のフィードバックを改善に結びつけるために
第5章 学内委員会における活用を念頭においたデータベースの開発
  1 大規模学生調査データベース(JCIRP DB)の構想と開発過程
  2 データ整理について
  3 データベース(JCIRP DB)の設計
  4 Webシステム開発
  5 JCIRP DBの今後の課題
第6章 ポートフォリオを活用した学修成果の可視化
  1 ポートフォリオを活用した学修成果の可視化の方法論
  2 事例1:九州大学21世紀プログラムの場合
  3 事例2:九州大学基幹教育理系ディシプリン科目「情報科学」の場合
  4 「数値のみ」から読み取れない学生の成長を可視化することの課題
第7章 学内データと学外データの接続
  1 学外データを用いることの意義
  2 教育活動との関連分析
  3 キャリア意識との関連分析
  4 IRを機能させるための具体的課題
第8章 組織的なIR機能の向上を目指して
  1 「IRをいかに機能させるか」という課題
  2 佐賀大学におけるIRの目的と黎明期の体制
  3 アドホック(ad hoc)な分析を中心としたIR
  4 組織的なIR機能の向上に向けて
  5 教学マネジメントのなかでのIRを考えるために
第Ⅲ部 内部質保証における学内データの活用事例
第9章 学生調査の活用事例
  1 大学成績と大学満足度と連関のある変数を探索する
  2 学生調査項目の因子構造を探索する
  3 複数年度の項目の異なる調査結果を比較する
  4 大学満足度の項目を構造化する
第10章 授業評価の活用事例
  1 授業評価の問題構図
  2 授業評価で問われている項目と表示方法
  3 授業評価を用いた教員参加のスキーム構築
  4 授業評価を積極的に学内で活用する体制づくりの重要性
第11章 GPAデータ整理の活用事例
  1 工夫が必要なGPA
  2 量的変数の特性を踏まえたGPAの集計・報告方法
  3 学生の意識・行動と組み合わせる
  4 教員の問題意識と組み合わせる
  5 学内対話を促進するためのGPA分析
第12章 教員調査の活用事例
  1 教学IRとしての教員調査
  2 教員(組織)の意義を探る
  3 教員調査の企画・実施
  4 学生の声を援護射撃にした教員調査のFD活用
  5 教員調査の留意点
終章 学修成果の可視化と内部質保証
  1 大学ガバナンス・教学マネジメントとしてのIRの役割
  2 IRと内部質保証としての教学IR
  3 学生調査の「機能化」としての学修成果の可視化
  4 数値に何を語らせるのか?