-- 九州国立博物館 -- 2021.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 D/210.30/6032/2021 7114726746 配架図 Digital BookShelf
2022/06/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 大宰府史跡指定100年と研究の歩み
タイトルカナ ダザイフ シセキ シテイ ヒャクネン ト ケンキュウ ノ アユミ
出版地 太宰府,太宰府
出版者 九州国立博物館,福岡県立アジア文化交流センター
出版者カナ キュウシュウ コクリツ ハクブツカン
出版年 2021.3
ページ数 411p
大きさ 30cm
シリーズ名 九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集
シリーズ名のルビ等 キュウシュウ コクリツ ハクブツカン アジア ブンカ コウリュウ センター ケンキュウ ロンシュウ
シリーズ番号 第2集
シリーズ番号読み 2
価格 頒価不明
一般件名 大宰府
一般件名カナ ダザイフ
一般件名典拠番号

510445400000000

分類:都立NDC10版 210.3
資料情報1 『大宰府史跡指定100年と研究の歩み』(九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集 第2集)  九州国立博物館 2021.3(所蔵館:中央  請求記号:D/210.30/6032/2021  資料コード:7114726746)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153908527

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
研究の目的と経過 ケンキュウ ノ モクテキ ト ケイカ 楠井 隆志/著 クスイ タカシ 3-6
本書の構成 ホンショ ノ コウセイ 小嶋 篤/著 コジマ アツシ 7-8
大宰府研究のあゆみと九州国立博物館 ダザイフ ケンキュウ ノ アユミ ト キュウシュウ コクリツ ハクブツカン 松川 博一/著 マツカワ ヒロカズ 11-34
大宰府史跡の歴史 ダザイフ シセキ ノ レキシ 杉原 敏之/著 スギハラ トシユキ 35-46
大宰府の印章 ダザイフ ノ インショウ 一瀬 智/著 イチノセ トモ 47-60
九州北部の豪族と筑紫大宰 キュウシュウ ホクブ ノ ゴウゾク ト ツクシノ オオミコトモチ 酒井 芳司/著 サカイ ヨシジ 63-70
筑紫・大伴・大伴部 ツクシ オオトモ オオトモベ 小嶋 篤/著 コジマ アツシ 71-78
象嵌大刀と刀装具の世界 ゾウガン タチ ト トウソウグ ノ セカイ 小嶋 篤/著 コジマ アツシ 79-91
金銀装大刀と豪族 キンギンソウ タチ ト ゴウゾク 大谷 晃二/著 オオタニ コウジ 93-112
伝彦徳横穴墓出土の単獣環頭大刀 デン ケンドク オウケツボ シュツド ノ タンジュウ カントウ タチ 大谷 晃二/著 オオタニ コウジ 113-132
筑紫の豪族の馬装 ツクシ ノ ゴウゾク ノ バソウ 西 幸子/著 ニシ ユキコ 133-140
仙掌菴コレクションの馬具 センショウアン コレクション ノ バグ 西 幸子/著 ニシ ユキコ 141-148
律令制国家の辺要政策 リツリョウセイ コッカ ノ ヘンヨウ セイサク 吉村 武彦/著 ヨシムラ タケヒコ 151-158
大宰府と多賀城 ダザイフ ト タガジョウ 佐藤 信/著 サトウ マコト 159-170
西の拠点大宰府 ニシ ノ キョテン ダザイフ 酒井 芳司/著 サカイ ヨシジ 171-176
東の拠点多賀城 ヒガシ ノ キョテン タガジョウ 吉野 武/著 ヨシノ タケシ 177-181
古代都市大宰府 コダイ トシ ダザイフ 井上 信正/著 イノウエ ノブマサ 183-188
古代都市多賀城 コダイ トシ タガジョウ 高橋 透/著 タカハシ トオル 189-194
多賀城・大宰府の成立と古代国家 タガジョウ ダザイフ ノ セイリツ ト コダイ コッカ 林部 均/著 ハヤシベ ヒトシ 195-202
西の都・大宰府 ニシ ノ ミヤコ ダザイフ 吉田 東明/著 ヨシダ トウメイ 205-214
東の都・斎宮と斎王 ヒガシ ノ ミヤコ サイグウ ト サイオウ 山中 由紀子/著 ヤマナカ ユキコ 215-222
王権祭祀から律令制祭祀へ オウケン サイシ カラ リツリョウセイ サイシ エ 西宮 秀紀/著 ニシミヤ ヒデキ 223-241
考古資料からみた斎宮・伊勢神宮の成立 コウコ シリョウ カラ ミタ サイグウ イセ ジングウ ノ セイリツ 宮原 佑治/著 ミヤハラ ユウジ 243-252
考古資料からみた宗像君・沖ノ島祭祀の実像 コウコ シリョウ カラ ミタ ムナカタノキミ オキノシマ サイシ ノ ジツゾウ 小嶋 篤/著 コジマ アツシ 253-263
川の歴史学 カワ ノ レキシガク 朝岡 俊也/著 アサオカ トシヤ 267-289
水利の技術と思想 スイリ ノ ギジュツ ト シソウ 朝岡 俊也/著 アサオカ トシヤ 291-317
川と信仰 カワ ト シンコウ 中島 圭/著 ナカジマ ケイ 319-328
神仏と向き合う人の歴史 シンブツ ト ムキアウ ヒト ノ レキシ 小嶋 篤/著 コジマ アツシ 329-338
風水思想と古墳・都市 フウスイ シソウ ト コフン トシ 下原 幸裕/著 シモハラ ユキヒロ 339-352
航路でつながる信仰 コウロ デ ツナガル シンコウ 山内 亮平/著 ヤマウチ リョウヘイ 353-364
海を渡った陶磁器と土師器の交差地点 ウミ オ ワタッタ トウジキ ト ハジキ ノ コウサ チテン 小野 裕子/著 オノ ユウコ 365-378
基肄城跡と水門 キイジョウアト ト スイモン 主税 英徳/著 チカラ ヒデノリ 379-387
山城で水をつかう ヤマジロ デ ミズ オ ツカウ 小澤 佳憲/著 オザワ ヨシノリ 389-398
研究の成果 ケンキュウ ノ セイカ 小嶋 篤/著 コジマ アツシ 401-408
研究の展望 ケンキュウ ノ テンボウ 楠井 隆志/著 クスイ タカシ 409-411