嘉田 由紀子/編著 -- 農山漁村文化協会 -- 2021.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /517.4/5044/2021 7114988140 配架図 Digital BookShelf
2021/12/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-540-21216-1
ISBN13桁 978-4-540-21216-1
タイトル 流域治水がひらく川と人との関係
タイトルカナ リュウイキ チスイ ガ ヒラク カワ ト ヒト トノ カンケイ
タイトル関連情報 2020年球磨川水害の経験に学ぶ
タイトル関連情報読み ニセンニジュウネン クマガワ スイガイ ノ ケイケン ニ マナブ
著者名 嘉田 由紀子 /編著
著者名典拠番号

110001537850000

出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版者カナ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版年 2021.11
ページ数 223p
大きさ 20cm
価格 ¥2200
内容紹介 気候危機のなかにあっても、人びとの命を守り、水害被害を最小化させるための流域治水が国家的に求められる時代。2020年7月に球磨川流域で起きた水害被害の原因を探り、川と共に生き続けるための流域治水のあり方を問う。
一般件名 水害-熊本県-ndlsh-00599094,水害予防-ndlsh-00571548,球磨川-ndlna-00632315
一般件名 熊本豪雨(2020) , 球磨川 , 治水
一般件名カナ クマモト ゴウウ,クマガワ,チスイ
一般件名典拠番号

512055000000000 , 520236700000000 , 510472200000000

分類:都立NDC10版 517.4
書評掲載紙 毎日新聞  2021/12/25  2241 
資料情報1 『流域治水がひらく川と人との関係 2020年球磨川水害の経験に学ぶ』 嘉田 由紀子/編著  農山漁村文化協会 2021.11(所蔵館:中央  請求記号:/517.4/5044/2021  資料コード:7114988140)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153910184

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
2020年7月4日球磨川水害現地溺死者調査の方法と経過 ニセンニジュウネン シチガツ ヨッカ クマガワ スイガイ ゲンチ デキシシャ チョウサ ノ ホウホウ ト ケイカ 嘉田 由紀子/述 カダ ユキコ 21-40
瀬戸石ダムと森林の影響を考える / 下流部から セトイシ ダム ト シンリン ノ エイキョウ オ カンガエル つる 詳子/述 ツル ショウコ 42-65
球磨村からの報告 / 中流部から クマムラ カラ ノ ホウコク 市花 由紀子/述 イチハナ ユキコ 66-87
人吉盆地の実態調査から何を学んだか / 上流部から ヒトヨシ ボンチ ノ ジッタイ チョウサ カラ ナニ オ マナンダカ 木本 雅己/述 キモト マサシ 88-107
球磨川宣言 / 私たちは被災してもなお川と共に生きる クマガワ センゲン 108-109
球磨川の水害と流域治水 クマガワ ノ スイガイ ト リュウイキ チスイ 島谷 幸宏/述 シマタニ ユキヒロ 111-148
「流域治水」の歴史的背景、滋賀県の経験と日本全体での実装化にむけて / 住民と行政の「楽しい覚悟」の提案 リュウイキ チスイ ノ レキシテキ ハイケイ シガケン ノ ケイケン ト ニホン ゼンタイ デノ ジッソウカ ニ ムケテ 嘉田 由紀子/著 カダ ユキコ 149-176
民衆の知恵・水害防備林を見直そう! / 「流域治水」の問題点とこれからの治水のあり方 ミンシュウ ノ チエ スイガイ ボウビリン オ ミナオソウ 大熊 孝/著 オオクマ タカシ 178-189
人命最優先の流域治水には地域主権改革が必要 ジンメイ サイユウセン ノ リュウイキ チスイ ニワ チイキ シュケン カイカク ガ ヒツヨウ 宮本 博司/著 ミヤモト ヒロシ 190-201
治水のあり方から考える流域治水の重要性と球磨川水系河川整備計画への提言 チスイ ノ アリカタ カラ カンガエル リュウイキ チスイ ノ ジュウヨウセイ ト クマガワ スイケイ カセン セイビ ケイカク エノ テイゲン 今本 博健/著 イマモト ヒロタケ 202-218