兵庫県立歴史博物館ひょうご歴史研究室/編 -- 神戸新聞総合出版センター -- 2021.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /216.4/5250/2021 7115007157 配架図 Digital BookShelf
2021/12/21 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-343-01131-2
ISBN13桁 978-4-343-01131-2
タイトル 『播磨国風土記』の古代史
タイトルカナ ハリマノクニ フドキ ノ コダイシ
著者名 兵庫県立歴史博物館ひょうご歴史研究室 /編, 坂江 渉 /監修
著者名典拠番号

210000191590000 , 110004944430000

出版地 神戸
出版者 神戸新聞総合出版センター
出版者カナ コウベ シンブン ソウゴウ シュッパン センター
出版年 2021.11
ページ数 270p
大きさ 19cm
価格 ¥1800
内容紹介 日本最古の地誌「播磨国風土記」。そこには中央政権との関わり、道を通じた地域間交流、地名の由来や古代びとの暮らしぶりなどが記されている。「播磨国風土記」を文献史学と考古学の双方から読み解いた38編の論考を収録。
書誌・年譜・年表 文献:p258~263
一般件名 播磨国風土記-ndlna-00644896,兵庫県-歴史-ndlna-00646191
一般件名 兵庫県-歴史 , 播磨国風土記
一般件名カナ ヒョウゴケン-レキシ,ハリマノクニ フドキ
一般件名典拠番号

520459010280000 , 530294000000000

一般件名 兵庫県
一般件名カナ ヒョウゴケン
一般件名典拠番号 520459000000000
分類:都立NDC10版 216.4
資料情報1 『『播磨国風土記』の古代史』 兵庫県立歴史博物館ひょうご歴史研究室/編, 坂江 渉/監修  神戸新聞総合出版センター 2021.11(所蔵館:中央  請求記号:/216.4/5250/2021  資料コード:7115007157)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153910629

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
竜山石と倭王権 タツヤマイシ ト ワオウケン 和田 晴吾/著 ワダ セイゴ 14-19
国造とミヤケ クニノミヤツコ ト ミヤケ 古市 晃/著 フルイチ アキラ 20-26
伊和大神とは何か イワノ オオカミ トワ ナニカ 古市 晃/著 フルイチ アキラ 27-32
伊和大神の「国譲り」 / 宍禾郡石作里の前方後円墳と石製模造品 イワノ オオカミ ノ クニユズリ 大平 茂/著 オオヒラ シゲル 33-38
『播磨国風土記』にみえる応神天皇の巡幸説話 ハリマノクニ フドキ ニ ミエル オウジン テンノウ ノ ジュンコウ セツワ 中村 聡/著 ナカムラ サトシ 39-44
継体天皇と播磨 ケイタイ テンノウ ト ハリマ 古市 晃/著 フルイチ アキラ 45-50
地名の由来に託された服従の証し / 賀毛郡伎須美野の伝承 チメイ ノ ユライ ニ タクサレタ フクジュウ ノ アカシ 坂江 渉/著 サカエ ワタル 51-56
荒ぶる神の鎮祭伝承 アラブル カミ ノ チンサイ デンショウ 坂江 渉/著 サカエ ワタル 57-64
市川流域の軍事集団、播磨佐伯直氏 イチカワ リュウイキ ノ グンジ シュウダン ハリマ サエキ ノ アタエ シ 高橋 明裕/著 タカハシ アキヒロ 65-70
『播磨国風土記』からみる大宰・総領制 ハリマノクニ フドキ カラ ミル ダザイ ソウリョウセイ 中村 聡/著 ナカムラ サトシ 71-76
播磨の道と「見せる」古墳 / 根日女伝承 ハリマ ノ ミチ ト ミセル コフン 中村 弘/著 ナカムラ ヒロシ 78-84
印南野の歴史的環境と吉備 イナミノ ノ レキシテキ カンキョウ ト キビ 中村 弘/著 ナカムラ ヒロシ 85-91
「大田」地名から古代の開発を考える オオタ チメイ カラ コダイ ノ カイハツ オ カンガエル 平石 充/著 ヒライシ ミツル 92-97
志深ミヤケと湯山街道 シジミ ミヤケ ト ユノヤマ カイドウ 坂江 渉/著 サカエ ワタル 98-102
「舟引原」伝承と荒ぶる神 フナヒキハラ デンショウ ト アラブル カミ 森内 秀造/著 モリウチ シュウゾウ 103-108
東播と西摂 / 播摂国境地帯の古代史 トウバン ト セイセツ 高橋 明裕/著 タカハシ アキヒロ 109-114
播磨の古代官道と駅家 ハリマ ノ コダイ カンドウ ト ウマヤ 山下 史朗/著 ヤマシタ シロウ 115-120
淡路島の海人と鉄器生産 アワジシマ ノ アマ ト テッキ セイサン 伊藤 宏幸/著 イトウ ヒロユキ 122-128
淤宇宿禰伝承と淡路の海人 オウノ スクネ デンショウ ト アワジ ノ アマ 池淵 俊一/著 イケブチ シュンイチ 129-134
阿波のワナサとミマツヒコ / 広域移動する海人集団 アワ ノ ワナサ ト ミマツヒコ 古市 晃/著 フルイチ アキラ 135-140
国生みの神話と島造りの神話 / 海水攪拌の神事 クニウミ ノ シンワ ト シマズクリ ノ シンワ 坂江 渉/著 サカエ ワタル 141-146
明石海峡付近の海人の生業と習俗 / 槁根津日子伝承 アカシ カイキョウ フキン ノ アマ ノ セイギョウ ト シュウゾク 坂江 渉/著 サカエ ワタル 147-152
「海の民」椎根津彦と倭王権 ウミ ノ タミ シイ ネツヒコ ト ワオウケン 井上 勝博/著 イノウエ カツヒロ 153-158
厳しい生活環境と古代の食糧事情 / 米・麦・豆 キビシイ セイカツ カンキョウ ト コダイ ノ ショクリョウ ジジョウ 坂江 渉/著 サカエ ワタル 160-164
古代の婚姻・生殖と村の祭祀共同体 コダイ ノ コンイン セイショク ト ムラ ノ サイシ キョウドウタイ 坂江 渉/著 サカエ ワタル 165-170
豊作と多産を祈る風穴の祭り ホウサク ト タサン オ イノル フウケツ ノ マツリ 坂江 渉/著 サカエ ワタル 171-176
甕を用いた境界の祭祀 / 託賀郡甕坂の説話 カメ オ モチイタ キョウカイ ノ サイシ 坂江 渉/著 サカエ ワタル 177-182
兵庫県の祭祀遺跡 / 古墳時代・律令時代の馬形模造品 ヒョウゴケン ノ サイシ イセキ 大平 茂/著 オオヒラ シゲル 183-190
恵便 / 播磨の古代仏教伝承を担う渡来僧 エベン 神戸 佳文/著 カンベ ヨシフミ 192-198
紀伊の大伴氏と鶴林寺 キイ ノ オオトモ シ ト カクリンジ 高橋 明裕/著 タカハシ アキヒロ 199-204
大河川の渡し場と椅寺 / 賀毛郡の新部大寺廃寺 ダイカセン ノ ワタシバ ト ハシデラ 坂江 渉/著 サカエ ワタル 205-210
辻井廃寺 / 巨大な塔心礎と僧房を持つ播磨の古代寺院 ツジイ ハイジ 大谷 輝彦/著 オオタニ テルヒコ 211-218
『播磨国風土記』の資料的価値 / 口承の世界 ハリマノクニ フドキ シリョウテキ カチ 坂江 渉/著 サカエ ワタル 220-225
オケ・ヲケ物語の実態 / 『古事記』『日本書紀』『風土記』を読みくらべる オケ オケ モノガタリ ノ ジッタイ 古市 晃/著 フルイチ アキラ 226-231
石板が語る古代播磨の秦氏 セキバン ガ カタル コダイ ハリマ ノ ハタ シ 古市 晃/著 フルイチ アキラ 232-238
幕末以降の『播磨国風土記』写本のネットワーク バクマツ イコウ ノ ハリマノクニ フドキ シャホン ノ ネットワーク 垣内 章/著 カキウチ アキラ 239-244
『播磨国風土記』研究の先駆け / 賀茂神社宮司、岡平保 ハリマノクニ フドキ ケンキュウ ノ サキガケ 垣内 章/著 カキウチ アキラ 245-249
江戸の古代史 / ルーツを求めた近世人 エド ノ コダイシ 藪田 貫/著 ヤブタ ユタカ 250-257