久保原 大/著 -- 晃洋書房 -- 2021.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /367.3/5679/2021 7115020168 配架図 Digital BookShelf
2021/12/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-3552-2
ISBN13桁 978-4-7710-3552-2
タイトル 血のつながりと家族のかたち
タイトルカナ チ ノ ツナガリ ト カゾク ノ カタチ
タイトル関連情報 わたしたちが血縁を意識するとき
タイトル関連情報読み ワタシタチ ガ ケツエン オ イシキ スル トキ
著者名 久保原 大 /著
著者名典拠番号

110007935620000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2021.11
ページ数 8, 273, 22p
大きさ 20cm
価格 ¥2700
内容紹介 親子の絆に血縁は必要なのか。多様な家族関係における、親子の血縁と血縁に対する意識、そしてアイデンティティの関わりを血縁/非血縁関係から検討し、親子関係を再考するための新たな視座を提供する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1~22
受賞情報・賞の名称 すごい博論大賞大賞
一般件名 親子関係-ndlsh-00569003
一般件名 親子関係
一般件名カナ オヤコ カンケイ
一般件名典拠番号

511014000000000

分類:都立NDC10版 367.3
資料情報1 『血のつながりと家族のかたち わたしたちが血縁を意識するとき』 久保原 大/著  晃洋書房 2021.11(所蔵館:中央  請求記号:/367.3/5679/2021  資料コード:7115020168)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153913490

目次 閉じる

第1章 問題の所在
  1 家族構成と家族観の変遷
  2 親子の紐帯
  3 子ども虐待の増加
  4 生物科学技術の進展と新たな問題
  5 用語の定義と扱い
  6 本書の構成
第2章 家族と血縁
  1 生物科学分野における血縁
  2 生殖補助医療技術の進展
  3 生殖補助医療における血縁
  4 人文科学分野における血縁
  5 血縁・血縁意識・アイデンティティに着目することの意義
第3章 「公/私」的実践としての非血縁親子(養育)関係における血縁
  1 公的実践としての非血縁親子(養育)関係における血縁
  2 私的実践としての非血縁親子関係における血縁
  3 非血縁親子関係を捉える視座
  4 非血縁親子関係における血縁の効果の多様性
第4章 血縁意識と家族
  1 本調査の目的
  2 調査の概要
  3 ジェンダーと血縁意識
  4 血縁規範意識の強弱による分析
  5 血縁規範意識の親子観への効果
第5章 シングルマザーからみる親子関係における血縁意識
  1 本章の目的
  2 調査の概要と倫理的配慮
  3 インタビューからみるシングルマザーの血縁意識
  4 婚姻関係の変化と血縁意識の変容
第6章 子ども虐待と血縁
  1 児童虐待相談対応件数の増加と児童虐待検挙状況
  2 データと方法
  3 潜在化されていた非血縁パートナーからの虐待
  4 子ども虐待を血縁意識から捉えることの意義
第7章 人びとの血縁意識とは
  1 潜在化されている血縁意識
  2 血縁とアイデンティティ
  3 血縁がある/ないことがもたらす正/負の効果と信頼関係の構築
第8章 親子にとって血縁とはなにか
  1 親子関係における「血縁・血縁意識・アイデンティティ」
  2 本書が示した親子関係における血縁意識を捉える視座
  3 本書の意義
  4 今後の展望と課題
  5 おわりに