澁谷 彰久/編著 -- 日本加除出版 -- 2021.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /324.6/5412/2021 7115246540 配架図 Digital BookShelf
2022/04/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8178-4770-6
ISBN13桁 978-4-8178-4770-6
タイトル 成年後見・民事信託の実践と利用促進
タイトルカナ セイネン コウケン ミンジ シンタク ノ ジッセン ト リヨウ ソクシン
著者名 澁谷 彰久 /編著, 大貫 正男 /編著, 池田 惠利子 /編著, 伊庭 潔 /編著
著者名典拠番号

110005099890000 , 110004639680000 , 110003749050000 , 110006371480000

出版地 東京
出版者 日本加除出版
出版者カナ ニホン カジョ シュッパン
出版年 2021.11
ページ数 18, 593p
大きさ 22cm
価格 ¥9300
内容紹介 財産管理・運用、身上保護の新たな地平を拓く-。成年後見と民事信託の両制度の取組・連携と可能性を多数の研究者・実務家が論じる。「新たな制度への取組と考察」「専門職の役割と実践」など全4編構成。
一般件名 成年後見制度-日本-ndlsh-00963892,民事信託-ndlsh-032351913
一般件名 成年後見制度 , 民事信託
一般件名カナ セイネン コウケン セイド,ミンジ シンタク
一般件名典拠番号

511604300000000 , 511989000000000

分類:都立NDC10版 324.65
資料情報1 『成年後見・民事信託の実践と利用促進』 澁谷 彰久/編著, 大貫 正男/編著 , 池田 惠利子/編著 日本加除出版 2021.11(所蔵館:中央  請求記号:/324.6/5412/2021  資料コード:7115246540)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153913822

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
高齢社会における信託の役割 コウレイ シャカイ ニ オケル シンタク ノ ヤクワリ 新井 誠/著 アライ マコト 3-8
地域共生社会と成年後見制度 / 超高齢社会を支えるために チイキ キョウセイ シャカイ ト セイネン コウケン セイド 池田 惠利子/著 イケダ エリコ 11-21
成年後見実務変革の課題 セイネン コウケン ジツム ヘンカク ノ カダイ 赤沼 康弘/著 アカヌマ ヤスヒロ 23-33
高齢者財産管理・承継における信託制度と成年後見・遺言制度の連携 コウレイシャ ザイサン カンリ ショウケイ ニ オケル シンタク セイド ト セイネン コウケン ユイゴン セイド ノ レンケイ 小林 徹/著 コバヤシ トオル 35-47
成年後見制度の監督体制について / 海外との比較をとおして セイネン コウケン セイド ノ カントク タイセイ ニ ツイテ 高橋 弘/著 タカハシ ヒロシ 49-61
民事信託の担い手と受託者の拡充 / 任意後見制度と民事信託の連携・共存を実現させるために ミンジ シンタク ノ ニナイテ ト ジュタクシャ ノ カクジュウ 大貫 正男/著 オオヌキ マサオ 63-78
成年後見と福祉型民事信託の裁量権の範囲 / 主として任意後見制度との比較において セイネン コウケン ト フクシガタ ミンジ シンタク ノ サイリョウケン ノ ハンイ 春口 剛寛/著 ハルグチ タケヒロ 79-97
後見制度と民事信託の比較からみる資産運用と株主権行使・取締役選任における諸問題 / 人生100年時代と親なきあとの視点から コウケン セイド ト ミンジ シンタク ノ ヒカク カラ ミル シサン ウンヨウ ト カブヌシケン コウシ トリシマリヤク センニン ニ オケル ショモンダイ 根本 雄司/著 ネモト ユウジ 99-115
後見制度支援信託の再構築と信託法理 コウケン セイド シエン シンタク ノ サイコウチク ト シンタク ホウリ 澁谷 彰久/著 シブヤ アキヒサ 117-128
受託者と受益者の兼任について ジュタクシャ ト ジュエキシャ ノ ケンニン ニ ツイテ 福井 修/著 フクイ オサム 129-142
信託法8条について シンタクホウ ハチジョウ ニ ツイテ 橋谷 聡一/著 ハシタニ ソウイチ 143-158
民事信託の典型事例と新たな活用可能性 ミンジ シンタク ノ テンケイ ジレイ ト アラタ ナ カツヨウ カノウセイ 清水 晃/著 シミズ アキラ 159-171
受益者代理人の機能と限界 / 認知症対策信託を考える ジュエキシャ ダイリニン ノ キノウ ト ゲンカイ 星田 寛/著 ホシダ ヒロシ 173-185
ESG投資と運用機関の受託者責任 イーエスジー トウシ ト ウンヨウ キカン ノ ジュタクシャ セキニン 石嵜 政信/著 イシザキ マサノブ 187-204
知的障害者にとっての成年後見制度の意義 チテキ ショウガイシャ ニ トッテ ノ セイネン コウケン セイド ノ イギ 小嶋 珠実/著 コジマ タマミ 207-218
人生100年時代とホームロイヤー / シニアのためのワンストップ・オンライン相談 ジンセイ ヒャクネン ジダイ ト ホーム ロイヤー 小此木 清/著 オコノギ キヨシ 219-234
任意後見制度における中核機関への期待とリーガルサポートの役割 ニンイ コウケン セイド ニ オケル チュウカク キカン エノ キタイ ト リーガル サポート ノ ヤクワリ 矢頭 範之/著 ヤトウ ノリユキ 235-247
後見監督人の同意の実務 コウケン カントクニン ノ ドウイ ノ ジツム 冨永 忠祐/著 トミナガ タダヒロ 249-260
身上配慮義務と行動指針 シンジョウ ハイリョ ギム ト コウドウ シシン 名倉 勇一郎/著 ナグラ ユウイチロウ 261-275
後見業務を担う専門職の方へ コウケン ギョウム オ ニナウ センモンショク ノ カタ エ 押井 崇/著 オシイ タカシ 277-288
民事信託と後見制度の地位の兼併及び後見人の代理権行使について ミンジ シンタク ト コウケン セイド ノ チイ ノ ケンペイ オヨビ コウケンニン ノ ダイリケン コウシ ニ ツイテ 杉山 苑子/著 スギヤマ ソノコ 289-301
民事信託の普及と弁護士の役割 ミンジ シンタク ノ フキュウ ト ベンゴシ ノ ヤクワリ 野俣 智裕/著 ノマタ トモヒロ 303-314
民事信託士の役割 ミンジ シンタクシ ノ ヤクワリ 山崎 芳乃/著 ヤマザキ ヨシノ 315-326
民事信託支援業務の生成と展開に関する一考察 ミンジ シンタク シエン ギョウム ノ セイセイ ト テンカイ ニ カンスル イチ コウサツ 渋谷 陽一郎/著 シブヤ ヨウイチロウ 327-343
なぜファミリービジネスに信託の活用が有用か / 新井誠教授による「信託の実質」と「信託の転換機能」の民事信託実務上の意義とともに考える ナゼ ファミリー ビジネス ニ シンタク ノ カツヨウ ガ ユウヨウ カ 金森 健一/著 カナモリ ケンイチ 345-358
意思決定支援を軸としたチーム機能によって支えられる後見制度 イシ ケッテイ シエン オ ジク ト シタ チーム キノウ ニ ヨッテ ササエラレル コウケン セイド 星野 美子/著 ホシノ ヨシコ 361-376
後見制度はなぜ利用されないのか コウケン セイド ワ ナゼ リヨウ サレナイ ノカ 大野 知行/著 オオノ トモユキ 377-389
成年後見制度は本人が主人公 / 明石市の取組 セイネン コウケン セイド ワ ホンニン ガ シュジンコウ 泉 房穂/著 イズミ フサホ 391-402
横浜市における市民後見人の活躍 / 意思決定支援とエンパワメント,地域ネットワークに注目して ヨコハマシ ニ オケル シミン コウケンニン ノ カツヤク 石渡 和実/著 イシワタ カズミ 403-414
新型コロナ禍で思う成年後見人の新しい生活様式へのかかわり方 シンガタ コロナカ デ オモウ セイネン コウケンニン ノ アタラシイ セイカツ ヨウシキ エノ カカワリカタ 遠藤 慶子/著 エンドウ ケイコ 415-425
高齢者福祉における信用金庫の役割について コウレイシャ フクシ ニ オケル シンヨウ キンコ ノ ヤクワリ ニ ツイテ 吉原 毅/著 ヨシワラ ツヨシ 427-438
地方の農業を守る民事信託の可能性 チホウ ノ ノウギョウ オ マモル ミンジ シンタク ノ カノウセイ 高橋 宏治/著 タカハシ コウジ 439-449
権利擁護のための成年後見制度の活用 ケンリ ヨウゴ ノ タメ ノ セイネン コウケン セイド ノ カツヨウ 山口 光治/著 ヤマグチ コウジ 453-463
オーストリア新成年後見制度からの示唆 オーストリア シン セイネン コウケン セイド カラ ノ シサ 福田 智子/著 フクダ トモコ 465-477
民事信託における信託財産の独立性とドイツ特別口座(Anderkonto)の一考察 ミンジ シンタク ニ オケル シンタク ザイサン ノ ドクリツセイ ト ドイツ トクベツ コウザ アンダーコント ノ イチ コウサツ 八谷 博喜/著 ハチヤ ヒロキ 479-497
成年後見制度利用等に係る助成に向けて / 公益信託と寄付の活用の観点からの提言 セイネン コウケン セイド リヨウ トウ ニ カカル ジョセイ ニ ムケテ 金井 憲一郎/著 カナイ ケンイチロウ 499-512
任意後見制度と公益信託制度の発展可能性 ニンイ コウケン セイド ト コウエキ シンタク セイド ノ ハッテン カノウセイ 松井 秀樹/著 マツイ ヒデキ 513-525
信託財産の運用に関する受託者の義務 シンタク ザイサン ノ ウンヨウ ニ カンスル ジュタクシャ ノ ギム 佐藤 勤/著 サトウ ツトム 527-540
弁護士が民事信託に関する業務を行う際のガイドライン案 ベンゴシ ガ ミンジ シンタク ニ カンスル ギョウム オ オコナウ サイ ノ ガイドラインアン 伊庭 潔/著 イバ キヨシ 541-552
日本版撤回可能信託の可能性 / 民事信託の更なる活用に向けて ニホンバン テッカイ カノウ シンタク ノ カノウセイ 西片 和代/著 ニシカタ カズヨ 553-565
新たな公益信託税制の方向性 / 利便性の向上と租税回避の防止 アラタ ナ コウエキ シンタク ゼイセイ ノ ホウコウセイ 菅野 真美/著 スガノ マミ 567-578
民事信託に信託銀行等が果たす役割 ミンジ シンタク ニ シンタク ギンコウ トウ ガ ハタス ヤクワリ 友松 義信/著 トモマツ ヨシノブ 579-593