大津 由紀雄/編著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2021.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.8/5728/2021 7115070384 配架図 Digital BookShelf
2022/01/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7664-2788-2
ISBN13桁 978-4-7664-2788-2
タイトル どうする、小学校英語?
タイトルカナ ドウスル ショウガッコウ エイゴ
タイトル関連情報 狂騒曲のあとさき
タイトル関連情報読み キョウソウキョク ノ アトサキ
著者名 大津 由紀雄 /編著, 亘理 陽一 /編著
著者名典拠番号

110000190790000 , 110006239860000

出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2021.12
ページ数 9, 348p
大きさ 19cm
価格 ¥2200
内容紹介 公立小学校に英語が導入されて約20年。日本人の英語力は向上したか? 小学校の教育活動にどんな変革が起こったか? 小学校英語をめぐる議論を再検証し、将来に向けての指針を提言する。
書誌・年譜・年表 年表:p330~331 文献:p332~344
一般件名 英語教育-小学校-日本-ndlsh-001191841
一般件名 英語教育
一般件名カナ エイゴ キョウイク
一般件名典拠番号

510509600000000

分類:都立NDC10版 375.893
資料情報1 『どうする、小学校英語? 狂騒曲のあとさき』 大津 由紀雄/編著, 亘理 陽一/編著  慶應義塾大学出版会 2021.12(所蔵館:中央  請求記号:/375.8/5728/2021  資料コード:7115070384)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153920232

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
小学校英語の本質を掘り下げ、言語教育の未来を拓こう / 編者の視点 1 ショウガッコウ エイゴ ノ ホンシツ オ ホリサゲ ゲンゴ キョウイク ノ ミライ オ ヒラコウ 大津 由紀雄/著 オオツ ユキオ 1-31
小学校英語活動の現在から考える ショウガッコウ エイゴ カツドウ ノ ゲンザイ カラ カンガエル 松川 禮子/著 マツカワ レイコ 34-53
英語は小学校に何をもたらしたか? / 付記 エイゴ ワ ショウガッコウ ニ ナニ オ モタラシタカ 松川 禮子/著 マツカワ レイコ 54-58
大津のひとこと オオツ ノ ヒトコト 大津 由紀雄/著 オオツ ユキオ 59-60
公立小学校での英語教育 / 必要性なし、益なし、害あり、よって廃すべし コウリツ ショウガッコウ デノ エイゴ キョウイク 大津 由紀雄/著 オオツ ユキオ 61-83
公立小学校での英語教育 / いまでも、必要性なし、益なし、害あり、よって廃すべし / 付記 コウリツ ショウガッコウ デノ エイゴ キョウイク 大津 由紀雄/著 オオツ ユキオ 84-88
亘理のひとこと ワタリ ノ ヒトコト 亘理 陽一/著 ワタリ ヨウイチ 89-90
学校英語教育とは何か ガッコウ エイゴ キョウイク トワ ナニカ 山田 雄一郎/著 ヤマダ ユウイチロウ 91-104
令和補筆 / 付記 レイワ ホヒツ 山田 雄一郎/著 ヤマダ ユウイチロウ 105-109
大津のひとこと オオツ ノ ヒトコト 大津 由紀雄/著 オオツ ユキオ 110-111
小学校英語必修化の議論にひそむ落し穴 ショウガッコウ エイゴ ヒッシュウカ ノ ギロン ニ ヒソム オトシアナ 斎藤 兆史/著 サイトウ ヨシフミ 112-123
日本人英語使用者としての手本が示せないなら、英語を教えるなかれ / 付記 ニホンジン エイゴ シヨウシャ ト シテ ノ テホン ガ シメセナイ ナラ エイゴ オ オシエル ナカレ 斎藤 兆史/著 サイトウ ヨシフミ 124-128
大津のひとこと オオツ ノ ヒトコト 大津 由紀雄/著 オオツ ユキオ 129-130
国際理解教育の一環としての外国語会話肯定論 / 競争原理から共生原理へ コクサイ リカイ キョウイク ノ イッカン ト シテ ノ ガイコクゴ カイワ コウテイロン 冨田 祐一/著 トミタ ユウイチ 132-156
誠実な議論の火の復活を願って / 付記 セイジツ ナ ギロン ノ ヒ ノ フッカツ オ ネガッテ 冨田 祐一/著 トミタ ユウイチ 157-162
大津のひとこと オオツ ノ ヒトコト 大津 由紀雄/著 オオツ ユキオ 163-164
小学校英語教育 / 異文化コミュニケーションの視点から ショウガッコウ エイゴ キョウイク 鳥飼 玖美子/著 トリカイ クミコ 165-185
日本におけるCEFR受容の問題 / 付記 ニホン ニ オケル シーイーエフアール ジュヨウ ノ モンダイ 鳥飼 玖美子/著 トリカイ クミコ 186-189
大津のひとこと オオツ ノ ヒトコト 大津 由紀雄/著 オオツ ユキオ 190-191
多言語共生社会における言語教育 / 多様な言語への気づきをきっかけに タゲンゴ キョウセイ シャカイ ニ オケル ゲンゴ キョウイク 山川 智子/著 ヤマカワ トモコ 192-205
欧州評議会の「複言語・複文化主義」に学ぶ持続可能な生き方 / 付記 オウシュウ ヒョウギカイ ノ フクゲンゴ フクブンカ シュギ ニ マナブ ジゾク カノウ ナ イキカタ 山川 智子/著 ヤマカワ トモコ 206-211
大津のひとこと オオツ ノ ヒトコト 大津 由紀雄/著 オオツ ユキオ 212-214
多文化共生社会に対応した言語の教育と政策 / 「何で日本語やるの?」という観点から タブンカ キョウセイ シャカイ ニ タイオウ シタ ゲンゴ ノ キョウイク ト セイサク 野山 広/著 ノヤマ ヒロシ 215-227
中津(1978)の提言を踏まえた今後の課題 / 共生社会の基盤となる言語環境整備の充実に向けて / 付記 ナカツ センキュウヒャクナナジュウハチ ノ テイゲン オ フマエタ コンゴ ノ カダイ 野山 広/著 ノヤマ ヒロシ 228-232
大津のひとこと オオツ ノ ヒトコト 大津 由紀雄/著 オオツ ユキオ 233-234
日本の英語教育の現状と課題 ニホン ノ エイゴ キョウイク ノ ゲンジョウ ト カダイ 菅 正隆/著 カン マサタカ 236-243
後世に禍根を残す学習指導要領の改訂 / 付記 コウセイ ニ カコン オ ノコス ガクシュウ シドウ ヨウリョウ ノ カイテイ 菅 正隆/著 カン マサタカ 244-249
大津のひとこと オオツ ノ ヒトコト 大津 由紀雄/著 オオツ ユキオ 250-251
小学校での外国語教育 / 期待すること、考慮すべきこと ショウガッコウ デノ ガイコクゴ キョウイク バトラー後藤裕子/著 バトラー ユウコ・ゴトウ 252-266
デジタル・テクノロジー時代の子どもたちのニーズに合った小学校外国語教育の必要性 / 付記 デジタル テクノロジー ジダイ ノ コドモタチ ノ ニーズ ニ アッタ ショウガッコウ ガイコクゴ キョウイク ノ ヒツヨウセイ バトラー後藤裕子/著 バトラー ユウコ・ゴトウ 267-270
大津のひとこと オオツ ノ ヒトコト 大津 由紀雄/著 オオツ ユキオ 271-272
小学校英語の必要性の主張のあとに必要なこと ショウガッコウ エイゴ ノ ヒツヨウセイ ノ シュチョウ ノ アト ニ ヒツヨウ ナ コト 直山 木綿子/著 ナオヤマ ユウコ 273-282
文部科学省作成小学校外国語教育教材例の変遷から見る、小学校外国語教育 / 付記 モンブ カガクショウ サクセイ ショウガッコウ ガイコクゴ キョウイク キョウザイレイ ノ ヘンセン カラ ミル ショウガッコウ ガイコクゴ キョウイク 直山 木綿子/著 ナオヤマ ユウコ 283-287
大津のひとこと オオツ ノ ヒトコト 大津 由紀雄/著 オオツ ユキオ 288-289
君と世間との戦いでは世間を支援せよ! / 世間の期待と公立の小学校英語教育 キミ ト セケン トノ タタカイ デワ セケン オ シエン セヨ 津田 正/著 ツダ タダシ 290-301
大きな理想とプアな現実 / 付記 オオキナ リソウ ト プア ナ ゲンジツ 津田 正/著 ツダ タダシ 302-306
大津のひとこと オオツ ノ ヒトコト 大津 由紀雄/著 オオツ ユキオ 307-308
あとさきを批判的に考えて研究・実践を / 編者の視点 2 アトサキ オ ヒハンテキ ニ カンガエテ ケンキュウ ジッセン オ 亘理 陽一/著 ワタリ ヨウイチ 309-329