大木 啓介/著 -- 日本評論社 -- 2021.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /311.0/5399/2021 7115071588 配架図 Digital BookShelf
2022/01/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-535-52601-3
ISBN13桁 978-4-535-52601-3
タイトル 比較政治学方法論批判
タイトルカナ ヒカク セイジガク ホウホウロン ヒハン
著者名 大木 啓介 /著
著者名典拠番号

110002452690000

出版地 東京
出版者 日本評論社
出版者カナ ニホン ヒョウロンシャ
出版年 2021.12
ページ数 2, 227p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 比較による政治認識が従来どのように捉えられてきたかを俎上に載せ、比較方法の可能性と限界を批判的に吟味する政治学研究書。「中範囲比較の論拠とコンテクスト問題」「比較民主化論における一般化と個性化」等の論考を収録。
一般件名 比較政治学-ndlsh-01081027
一般件名 比較政治学
一般件名カナ ヒカク セイジガク
一般件名典拠番号

511781300000000

分類:都立NDC10版 311
資料情報1 『比較政治学方法論批判』 大木 啓介/著  日本評論社 2021.12(所蔵館:中央  請求記号:/311.0/5399/2021  資料コード:7115071588)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153920362

目次 閉じる

序章 比較、一般化、コンテクスト
  1 はじめに
  2 一般化とコンテクスト
  3 等価性前提をめぐる問題
  4 むすび
第1章 比較方法をめぐる論戦
  1 二つの戦線
  2 単一性テーゼ対多様性テーゼ
  3 劣等性テーゼ対優越性テーゼ
  4 結語
第2章 交差国家分析における比較可能性問題の所在
  1 問題としての比較可能性
  2 概念と現実との不可分性
  3 コンテクスト的連関と比較可能性要件
  4 意味の障壁とその克服への展望
第3章 比較可能性、コンテクスト拘束性、概念構成問題
  1 問題
  2 比較可能性の原則-M.ゼルディッチの定式化をめぐって
  3 概念構成問題-構造機能主義とB.バディによる提言をめぐって
  4 展望
第4章 中範囲比較の論拠とコンテクスト問題
  1 問題提起
  2 比較可能性とコンテクスト拘束性
  3 中範囲比較とコンテクスト問題
  4 中範囲比較と概念構成
  5 結語
第5章 比較民主化論における一般化と個性化
  1 一般化、個性化、比較研究
  2 比較民主化論の史的背景
  3 移行論者対地域研究者(Ⅰ)
  4 移行論者対地域研究者(Ⅱ)
  5 結語
第6章 共時比較、通時比較、因果推論
  1 問題の所在
  2 民主化の経済発展仮設に内在する「横断的な因果推論」
  3 横断データと因果推論上の留意点
  4 横断的な因果推論に内在する「発展の等価性」前提
  5 通時比較の利点
  6 通時比較の優位性?
  7 結論に代えて-共時比較と通時比較の相補性