吉本 隆明/著 -- 晶文社 -- 2021.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /081.6/5077/27 7115094420 配架図 Digital BookShelf
2022/02/01 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7949-7127-2
ISBN13桁 978-4-7949-7127-2
タイトル 吉本隆明全集
タイトルカナ ヨシモト タカアキ ゼンシュウ
巻次 27
著者名 吉本 隆明 /著
著者名典拠番号

110001082430000

出版地 東京
出版者 晶文社
出版者カナ ショウブンシャ
出版年 2021.12
ページ数 652p
大きさ 21cm
各巻タイトル 1992-1994
各巻タイトル読み センキュウヒャクキュウジュウニ センキュウヒャクキュウジュウヨン
価格 ¥6700
内容紹介 長く深い時間の射程で考えつづけた思想家・吉本隆明の全貌と軌跡。27は、最後の詩1篇、連載「現在はどこにあるか」、評論・エッセイ、2つの新聞連載、短文・あとがきなど、1992~1994年の著作を収録。
分類:都立NDC10版 081.6
資料情報1 『吉本隆明全集 27』( 1992-1994) 吉本 隆明/著  晶文社 2021.12(所蔵館:中央  請求記号:/081.6/5077/27  資料コード:7115094420)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153925073

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
わたしの本はすぐに終る ワタシ ノ ホン ワ スグ ニ オワル 5-13
現在はどこにあるか ゲンザイ ワ ドコ ニ アルカ 17-216
大西巨人『神聖喜劇』 オオニシ キョジン シンセイ キゲキ 219-224
「距たり」を記述すること / 色川武大『私の旧約聖書』 ヘダタリ オ キジュツ スル コト 225-230
「笑」はどこへ行った。 ワライ ワ ドコ エ イッタ 231-235
おもろさうし オモロソウシ 236-238
おもろさうしとユーカラ オモロソウシ ト ユーカラ 239-250
隅田川昨今 スミダガワ サッコン 251-253
『遠野物語』の意味 トオノ モノガタリ ノ イミ 254-279
情況への発言 / さまざまな死 / 一九九二年五月 ジョウキョウ エノ ハツゲン 280-298
「書評」を書く難しさ ショヒョウ オ カク ムズカシサ 299-300
長谷川慶太郎・鷲田小彌太『21世紀の世界をさぐる-マルクス主義を超えて』 ハセガワ ケイタロウ ワシダ コヤタ ニジュウイッセイキ ノ セカイ オ サグル マルクス シュギ オ コエテ 301-303
今西錦司 / ただ一度の出会い イマニシ キンジ 304-306
バタイユの「悪」について バタイユ ノ アク ニ ツイテ 307-315
幼児のころの沖縄のイメージ ヨウジ ノ コロ ノ オキナワ ノ イメージ 316-318
前登志夫の呪術性と野性 マエ トシオ ノ ジュジュツセイ ト ヤセイ 319-324
井上光晴の声 イノウエ ミツハル ノ コエ 325-327
中上健次氏を悼む ナカガミ ケンジ シ オ イタム 328-329
三木成夫について ミキ シゲオ ニ ツイテ 330-336
人にも読んでもらいたい、オーソドックスな十冊 / 思想書ベスト10 ヒト ニモ ヨンデ モライタイ オーソドックス ナ ジッサツ 337-339
思い出の本 オモイデ ノ ホン 340-341
背景の記憶 ハイケイ ノ キオク 342-348
漱石の描いた理想の女性像 ソウセキ ノ エガイタ リソウ ノ ジョセイゾウ 349-354
わが読書 ワガ ドクショ 355-357
清岡卓行の大連 キヨオカ タカユキ ノ ダイレン 358-360
清水さんの社会学 シミズ サン ノ シャカイガク 361-367
百人一首の遊び ヒャクニン イッシュ ノ アソビ 368-371
茂吉短歌の初期 / 『赤光』について モキチ タンカ ノ ショキ 372-383
イザイホーの象徴について イザイホー ノ ショウチョウ ニ ツイテ 384-394
私の実朝像 ワタクシ ノ サネトモ ゾウ 395-397
卵をめぐる話 タマゴ オ メグル ハナシ 398-400
桜について サクラ ニ ツイテ 401-403
胎児という時期 タイジ ト イウ ジキ 404-410
絶望的かつ楽天的な、日本の思想書 / 思想書(日本)ベスト50 ゼツボウテキ カツ ラクテンテキ ナ ニホン ノ シソウショ 411-421
隅田川有情 スミダガワ ウジョウ 422-424
出口裕弘『夜の扉』 デグチ ヤスヒロ ヨル ノ トビラ 425-428
吉本ばななをめぐって ヨシモト バナナ オ メグッテ 429-444
饗庭孝男『西行』 アエバ タカオ サイギョウ 445-446
わが古典 / 太宰治『黄金風景』 ワガ コテン 447-449
斎藤茂吉の歌の調べ サイトウ モキチ ノ ウタ ノ シラベ 450-461
読むことの愉しみ ヨム コト ノ タノシミ 462-463
二葉亭の文学 フタバテイ ノ ブンガク 464-469
東京に住む トウキョウ ニ スム 470-471
親鸞の十八願 シンラン ノ ジュウハチガン 472-476
三木成夫さんについて ミキ シゲオ サン ニ ツイテ 477-497
平林一様 ヒラバヤシ ハジメ サマ 498-500
おみくじ「兇」の一年 オミクジ キョウ ノ イチネン 501-503
作者の資質の根をあらわにした短篇 / 短篇小説ベスト3 サクシャ ノ シシツ ノ ネ オ アラワ ニ シタ タンペン 504-506
横溢する生命エネルギーとの交歓 / 岡本かの子『女体開顕』 オウイツ スル セイメイ エネルギー トノ コウカン 507-516
情況への発言 / ひそかな経済工学 / 一九九三年一二月 ジョウキョウ エノ ハツゲン 517-538
社会風景論 シャカイ フウケイロン 541-580
時代という現場 ジダイ ト イウ ゲンバ 581-608
慶祝三十周年 ケイシュク サンジッシュウネン 611
基調講演「都市美の伝統と現在」コメント キチョウ コウエン トシビ ノ デントウ ト ゲンザイ コメント 611
『鳩よ!』に寄せる言葉があれば ハト ヨ ニ ヨセル コトバ ガ アレバ 611-612
わが生涯の愛読書 ワガ ショウガイ ノ アイドクショ 613-616
'93単行本ベスト3 キュウジュウサン タンコウボン ベスト スリー 616-617
孤独で華のある軌道を歩み、知識の生きるべき帯域を示す / 清水幾太郎 コドク デ ハナ ノ アル キドウ オ アユミ チシキ ノ イキルベキ タイイキ オ シメス 618
大西巨人『三位一体の神話』 オオニシ キョジン サンミ イッタイ ノ シンワ 618
フォレスト・カーター『リトル・トリー』 フォレスト カーター リトル トリー 618
町沢静夫『天才の法則』 マチザワ シズオ テンサイ ノ ホウソク 618-619
選者の弁 センジャ ノ ベン 619-621
橋本一子さんの音、声、空気。 ハシモト イチコ サン ノ オト コエ クウキ 621-622
二度きた北山修さん ニド キタ キタヤマ オサム サン 622
笠原さんのいちばん重要な思想 カサハラ サン ノ イチバン ジュウヨウ ナ シソウ 622
『良寛』あとがき リョウカン アトガキ 623
『見えだした社会の限界』あとがき ミエダシタ シャカイ ノ ゲンカイ アトガキ 623-624
『大情況論』あとがき ダイ ジョウキョウロン アトガキ 624-625
『新・書物の解体学』あとがき シン ショモツ ノ カイタイガク アトガキ 625-627
『追悼私記』あとがき ツイトウ シキ アトガキ 627-629
『時代の病理』はじめに ジダイ ノ ビョウリ ハジメ ニ 629-630
『世界認識の臨界へ』あとがき セカイ ニンシキ ノ リンカイ エ アトガキ 630-631
『こころから言葉へ』まえがき ココロ カラ コトバ エ マエガキ 631
『<非知>へ-<信>の構造「対話篇」』序 ヒチ エ シン ノ コウゾウ タイワヘン ジョ 632-633
『<非知>へ-<信>の構造「対話篇」』あとがき ヒチ エ シン ノ コウゾウ タイワヘン アトガキ 633
『試行』第七一、七二号後記 シコウ ダイナナジュウイチ ナナジュウニゴウ コウキ 634-636