井上 和人/著 -- 雄山閣 -- 2021.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.30/6024/2021 7115100447 配架図 Digital BookShelf
2022/02/01 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-639-02801-7
ISBN13桁 978-4-639-02801-7
タイトル 日本古代国家と都城・王宮・山城
タイトルカナ ニホン コダイ コッカ ト トジョウ オウキュウ サンジョウ
著者名 井上 和人 /著
著者名典拠番号

110004164300000

出版地 東京
出版者 雄山閣
出版者カナ ユウザンカク
出版年 2021.12
ページ数 6, 361p
大きさ 22cm
価格 ¥8200
内容紹介 7世紀から8世紀にかけて、日本列島に構築された中央集権国家。その真の意味を、古代都城そして古代山城についての知見を手がかりに説きあかす。旧来の歴史観から脱却した、新たな古代史像を示す一冊。
一般件名 都城-日本-ndlsh-00958279,宮殿-日本-歴史-古代-ndlsh-031927859,城-日本-歴史-古代-ndlsh-01016466
一般件名 日本-歴史-古代 , 都城 ,
一般件名カナ ニホン-レキシ-コダイ,トジョウ,シロ
一般件名典拠番号

520103814270000 , 510438300000000 , 510974100000000

分類:都立NDC10版 210.3
資料情報1 『日本古代国家と都城・王宮・山城』 井上 和人/著  雄山閣 2021.12(所蔵館:中央  請求記号:/210.30/6024/2021  資料コード:7115100447)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153925161

目次 閉じる

1章 日本列島古代中央集権国家の構築と王官・都城
  1 はじめに
  2 初めての飛鳥王宮飛鳥岡本宮
  3 再び飛鳥への遷宮飛鳥板蓋宮
  4 <前期>難波宮への遷都
  5 三たび飛鳥への遷宮後飛鳥岡本宮
  6 近江大津宮への遷都
  7 古代山城群の構築
  8 藤原京の建設初めての矩形都城
  9 平城京への遷都
2章 七世紀代における都城・王宮の展開と日本古代国家の構築
  1 はじめに
  2 飛鳥以前歴代遷宮の時代
  3 飛鳥造都
  4 <前期>難波宮難波長柄豊碕宮
  5 飛鳥還都
  6 近江大津宮遷都
  7 三たび飛鳥正宮へ飛鳥浄御原宮
  8 藤原京造都大規模矩形都城
  9 歴代遷宮と「歴代造替」
3章 日本古代都城の源流
  1 関野貞『平城京及大内裏考』
  2 岸俊男「日本の宮都と中国の都城」
  3 王仲殊「日本の古代都城制度の源流について」
  4 正方形京域の藤原京形制
  5 新たな平城京像
  6 おわりに
4章 日本列島古代山城の軍略と王宮・都城
  1 はじめに
  2 古代山城の二つの類型と分布状況
  3 古代山城の築造年代
  4 王権防衛と古代山城の軍略
  5 唐による征服戦争の理由
  6 古代山城の否定
  7 飛鳥王宮の時代外圧と王宮遷都
  8 古代山城の時代を超克して
  9 わが国最初の矩形都城の建設天武の都・藤原京
5章 「飛鳥の道路遺構と方格地割」説批判
  1 はじめに
  2 黒崎直氏の飛鳥方格地割説
  3 道路遺構の実態
  4 黒崎説に対する疑義
  5 おわりに
6章 平城京下層中ツ道の検証
  1 はじめに
  2 飛鳥地域での「中ツ道」非在説
  3 藤原京内での発掘「中ツ道」否定説
  4 平城京左京二条四坊十一坪の南北溝SD四九・SD五〇
  5 中ツ道の造営方位
  6 平城京下層中ツ道の可能性
7章 平城京造都史論
  1 都城・平城京
  2 平城京の形制
  3 日本古代都城形制の変遷
  4 平城京と唐長安城形制の類同性(1)
  5 平城京形制成立説の変遷
  6 平城京と唐長安城形制の類同性(2)
  7 平城京域説異論批判
  8 平城京新営の歴史的意味
  <閑話その二>「木簡はなぜ残ったのか」補説
8章 古代の都城における門形制の展開
  1 はじめに
  2 日本古代における都城の発現と展開
  3 都城の門形制(1)外城門
  4 都城の門形制(2)内城外郭門(宮城門)
  5 都城の門形制(3)都城街区の門
  6 おわりに
  <閑話その三>「藤原京」「藤原」名称由来譚、そして「平城京」の意味
9章 平城京をよみがえらせた人々-北浦定政・棚田嘉十郎伝論-
  1 平城京、その後
  2 平城京研究の礎-明治時代の泰斗たち-
  3 平城京を守った人々-明治大正を生きた至誠の群像-棚田嘉十郎とその周辺の人々-
  4 内務省の調査と整備事業
  5 平城宮の全域確認と保存への道程
10章 唐長安城(隋大興城)形制規格復元試論
  1 はじめに
  2 隋大興城の造営-官僚建築家・宇文愷
  3 古史料にみる大興城の規模・規格-平岡武夫の「唐代の長安と洛陽」
  4 中国社会科学院考古研究所による実地調査
  5 町田章の長安城地割論
  6 長安城形制規格の再検討
  7 長安城形制の設定方式
  8 おわりに-日本古代都城との関係性について
  <補記>
11章 越南河内昇龍皇城遺跡の宮殿遺構-ベトナム・タンロン皇城遺跡の保護に関する国際協力-
  1 タンロン皇城遺跡
  2 発掘調査の経緯
  3 タンロン皇城遺跡の保護に関する日越協力事業
  4 遺跡調査支援の展開
  5 タンロン皇城遺跡の宮殿遺構群の解析
  6 A区・B区・D4・5・6区を通じてみたタンロン皇城遺跡宮殿遺構群の特質
  7 今後の課題