船寄 俊雄/編著 -- 風間書房 -- 2021.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /374.3/5365/2021 7115127923 配架図 Digital BookShelf
2022/02/04 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7599-2407-7
ISBN13桁 978-4-7599-2407-7
タイトル 近現代日本教員史研究
タイトルカナ キンゲンダイ ニホン キョウインシ ケンキュウ
著者名 船寄 俊雄 /編著, 近現代日本教員史研究会 /編著
著者名典拠番号

110002960140000 , 210001639340000

出版地 東京
出版者 風間書房
出版者カナ カザマ ショボウ
出版年 2021.12
ページ数 16, 779p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
内容紹介 小学校教員を主たる考察の対象とし、日本の教員史を明治期から現在まで通史的に叙述。「知の足腰の強い教職観」の形成に向けて、これからのあるべき教師像を探る。
書誌・年譜・年表 近現代日本教員史年表 笹山正信ほか編:p667~750
一般件名 教員-歴史
一般件名カナ キョウイン-レキシ
一般件名典拠番号

510666010070000

分類:都立NDC10版 374.3
資料情報1 『近現代日本教員史研究』 船寄 俊雄/編著, 近現代日本教員史研究会/編著  風間書房 2021.12(所蔵館:中央  請求記号:/374.3/5365/2021  資料コード:7115127923)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153929572

目次 閉じる

序章 歴史のなかの教師像をどう描くか
第一章 「啓蒙」の時代と教師-師匠から教員へ
  第一節 「小学校教師というしごと」の誕生
  第二節 一八八〇年代前半における小学校教師像の特質
第二章 国家の規範と教職意識
  第一節 森有礼の教師聖職者論
  第二節 教師聖職者論とその後の展開
第三章 小学校教師像の再定位
  第一節 教育雑誌『日本之小学教師』にみる教職意識
  第二節 教師像の再定位
  第三節 明治社会主義者石川三四郎と教師のしごと
第四章 教師における人間と制度
  第一節 修養論と教職意識
  第二節 教師における人間の探究
  第三節 白樺派教師における人間と制度
  第四節 女性教師にとっての人間と制度
第五章 教師の労働者性の自覚と教職意識の深まり
  第一節 労働者としての自覚と教職意識
  第二節 授業づくりをめぐる教職意識-戦前期学年別教育雑誌の登場と意味
  第三節 教育実践の探究
第六章 戦時下の教師たち
  第一節 植民地と教師
  第二節 教師の思想改造
第七章 教師像の模索と再生・創造
  第一節 国家規範の後退と民主的教師像の模索
  第二節 教師の労働者性の承認
  第三節 教師の戦争責任をどう考えるか
第八章 「逆コース」と教師の自由を求める教師たち
  第一節 日教組教研に集う教師たち
  第二節 教科書検定の強化と教師たち
  第三節 民間教育研究サークルのなかで鍛えられる教職意識
  第四節 勤評闘争と教師たち
第九章 高度経済成長下の競争主義的教育を超克する教師たち
  第一節 「落ちこぼし」教育政策に対抗する教師-一九七〇年代の教育界
  第二節 「管理」のあり方を模索した教師-能重真作の教育実践と教師像
  第三節 人間発達概念の深まりと教職意識
第一〇章 新自由主義教育を超克する教師たち
  第一節 新自由主義教育が求める教師像と教育現場
  第二節 「子どもをつかむ」という教師の教育観が示すこと
  第三節 保護者とともに地域をつくる教師のしごと-教師の地域認識の変化と教職意識
  津田八洲男・金森俊朗・徳水博志著作目録
終章 展望 歴史のなかの教師像