植村 一広/著 -- コロナ社 -- 2022.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /431.5/5070/2022 7115320781 配架図 Digital BookShelf
2022/05/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-339-06659-3
ISBN13桁 978-4-339-06659-3
タイトル 分子分光学のエッセンス
タイトルカナ ブンシ ブンコウガク ノ エッセンス
タイトル関連情報 量子化学の基礎から機器分析の実際へ
タイトル関連情報読み リョウシ カガク ノ キソ カラ キキ ブンセキ ノ ジッサイ エ
著者名 植村 一広 /著
著者名典拠番号

110007949340000

並列タイトル Essence of Molecular Spectroscopy:From Basics of Quantum Chemistry to Practical Instrumental Analysis
出版地 東京
出版者 コロナ社
出版者カナ コロナシャ
出版年 2022.1
ページ数 5, 145p
大きさ 21cm
価格 ¥2100
内容紹介 どの光を選べば分子のどのような情報が得られるのかを理解しやすいように構成した、分子分光学のテキスト。量子化学の基礎的事項から、分光法の原理と実際までを、平易な言葉で解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p142
一般件名 分子分光学-ndlsh-00561040
一般件名 分子スペクトル
一般件名カナ ブンシ スペクトル
一般件名典拠番号

510426500000000

分類:都立NDC10版 431.51
資料情報1 『分子分光学のエッセンス 量子化学の基礎から機器分析の実際へ』 植村 一広/著  コロナ社 2022.1(所蔵館:中央  請求記号:/431.5/5070/2022  資料コード:7115320781)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153930598

目次 閉じる

1.波と粒子の二重性をもとに解釈するスペクトル
  1.1 光(電磁波),スペクトルとは
  1.2 プランクの提案とアインシュタインの光量子仮説
  1.3 水素原子の発光スペクトル
  1.4 ボーア理論によるリュードベリの式の導出
2.波の性質をもつ電子
  2.1 波動方程式からシュレーディンガー方程式を導く
  2.2 水素原子のシュレーディンガー方程式
  2.3 ボーアの振動数条件
  2.4 電子の存在しえる場所
  2.5 磁石のもととなる電子スピン
  2.6 スピンと軌道運動による電子自身の磁気的相互作用
3.電子遷移-紫外可視域の光の吸収-
  3.1 電子遷移とは
  3.2 二重結合のある分子に見られるπ→π*遷移
  3.3 カルボニル基をもつ分子でのn→π*遷移
  3.4 金属錯体中のd軌道間の遷移
  3.5 金属d軌道と配位子p軌道間での遷移
  3.6 電子遷移の決まり事
  3.7 蛍光と燐光
  3.8 溶液の試料で成り立つランベルト・ベールの法則
  3.9 固体試料を測定するための拡散反射スペクトル
4.振動遷移-赤外線の吸収と散乱-
  4.1 赤外線を吸収する分子の振動
  4.2 二原子分子の振動を数学的に考えてみる
  4.3 振動遷移,双極子モーメントの変化
  4.4 ラマン散乱,分極率の異方的な変化
  4.5 三原子分子の振動遷移
  4.6 多原子分子の振動の自由度
5.回転遷移-マイクロ波の吸収-
  5.1 二原子分子の回転を数学的に考えてみる
  5.2 回転運動の物理量である慣性モーメント
  5.3 回転遷移,永久双極子モーメント
  5.4 二原子分子の振動-回転スペクトル
6.遷移に要するエネルギーの大きさ
  6.1 光(電磁波)の種類と対応する遷移
  6.2 弱い光で遷移する磁気共鳴
  6.3 核磁気共鳴と電子スピン共鳴に用いられる光
7.磁気共鳴-ラジオ波との共鳴-
  7.1 核磁気共鳴(NMR)
  7.2 NMRの化学シフト,積分強度比,微細構造
  7.3 実際の[1]H NMRチャート
  7.4 電子スピン共鳴(ESR)の波形と超微細構造
  7.5 実際のESRシグナル