赤羽 由起夫/著 -- 晃洋書房 -- 2022.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /368.7/5216/2022 7115151849 配架図 Digital BookShelf
2022/02/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-3547-8
ISBN13桁 978-4-7710-3547-8
タイトル 少年犯罪報道と心理主義化の社会学
タイトルカナ ショウネン ハンザイ ホウドウ ト シンリ シュギカ ノ シャカイガク
タイトル関連情報 子どもの「心」を問題化する社会
タイトル関連情報読み コドモ ノ ココロ オ モンダイカ スル シャカイ
著者名 赤羽 由起夫 /著
著者名典拠番号

110005237190000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2022.1
ページ数 5, 209p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
内容紹介 なぜ犯罪少年の「心」は語られたのか? 1990年代~2000年代の戦後「第4の波」の少年犯罪報道を探り、子どもの「心」を問題化する現代社会の性質を明らかにする。少年犯罪関連年表(1997年~2010年)も収録。
書誌・年譜・年表 少年犯罪関連年表:p173~175 文献:p177~197
一般件名 少年犯罪-日本-歴史-平成時代-ndlsh-031959250,犯罪と報道-ndlsh-00562967
一般件名 少年犯罪 , 犯罪と報道
一般件名カナ ショウネン ハンザイ,ハンザイ ト ホウドウ
一般件名典拠番号

510956400000000 , 511315200000000

分類:都立NDC10版 368.71
資料情報1 『少年犯罪報道と心理主義化の社会学 子どもの「心」を問題化する社会』 赤羽 由起夫/著  晃洋書房 2022.1(所蔵館:中央  請求記号:/368.7/5216/2022  資料コード:7115151849)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153933229

目次 閉じる

序章
第1章 少年犯罪報道の心理主義化
  1 少年犯罪報道と少年犯罪
  2 「第1の波」から「第3の波」までの少年犯罪報道と少年犯罪
  3 「第4の波」の少年犯罪報道と少年犯罪
  4 「第4の波」の少年犯罪報道の分析に向けて
第2章 先行研究の検討
  1 先行研究の到達点と問題点
  2 少年犯罪報道研究
  3 「心」の社会学的研究
  4 現代社会の子ども観
  5 本書の研究課題
第3章 機能主義の知識社会学に向けて
  1 デュルケム社会学から犯罪報道の分析へ
  2 デュルケム社会学における知識と道徳
  3 モラル・パニックの機能
  4 新聞による犯罪報道
  5 機能主義の知識社会学の分析方法
第4章 「普通の子」の誕生
  1 「普通の子」という語られ方
  2 「普通」の逸脱者の登場と道徳的境界の更新
  3 「第3の波」の「普通の家庭」の誕生
  4 「第4の波」における「普通の子」の誕生
  5 社会の個人化と「普通の子」
  6 「普通の子」の「心」の分析に向けて
第5章 少年犯罪と「発達障害」の語られ方
  1 犯罪少年の「発達障害」への注目
  2 少年犯罪と精神疾患の関係
  3 終戦から1970年代までの少年犯罪と精神疾患
  4 「第4の波」の少年犯罪と精神疾患
  5 「発達障害」と「心」の尊重
  6 「発達障害」と「第4の波」の少年犯罪
第6章 「心の闇」はなぜ語られたのか
  1 「心の闇」の理解不能性
  2 「心の闇」と進歩主義
  3 「心の闇」の語られ方
  4 教育における進歩主義と「心」の理解
  5 「心の闇」と「心」の向上
  6 「心の闇」と「第4の波」の少年犯罪
終章
  1 「第4の波」の少年犯罪と「心」をめぐる道徳
  2 個人社会の道徳
  3 個人化と教育
  4 結論