検索条件

  • 著者
    200408062004JPN
ハイライト

シャノン・ウェバー/文 -- 亜紀書房 -- 2022.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /910.23/5096/6 5015073782 Digital BookShelf
2008/06/10 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 植民地における商業的農業の展開
タイトルカナ ショクミンチ ニ オケル ショウギョウテキ ノウギョウ ノ テンカイ
著者名 林炳潤 /著
著者名典拠番号

110001088480000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウダイガクシュッパンカイ
出版年 1971
ページ数 335p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
内容紹介 「ワーキングプア」「ネットカフェ難民」といった言葉が広がる現在は、生活保護制度の正確な認識が必要な時代である。政策を批判的に検討し、生活保護制度の問題点を提示する。ソーシャルワーク実践にも役立つ書。
一般件名 生活保護∥日本
一般件名カナ セイカツホゴ∥ニホン
一般件名 公的扶助 , 生活保護
一般件名カナ コウテキ フジョ,セイカツ ホゴ
一般件名典拠番号

510756300000000 , 511053600000000

分類:都立NDC10版 369.2
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『みんなで平等をつくる わたしたちの声がとどけば、世界はきっとかわるよ』(アクティビストあつまれ!) シャノン・ウェバー/文, ジェイド・オーランド/絵 , 寺西 のぶ子/訳 亜紀書房 2022.2(所蔵館:多摩  請求記号:/316.1/5502/2022  資料コード:7115177710)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1107473320

目次 閉じる

平等ってなに?
ジェンダー
  ジェンダーってなに?
  ジェンダー・ステレオタイプとたたかう
  フェミニズムを理解する
  男子と男性のフェミニズム
  女の子からおばあさんまで世界の女性の権利
  美しくなれという呪いとたたかう
性的指向
  性的指向ってなに?
  LGBTQ+の権利を求める活動
障がい
  障がいってなに?
  障がいと不平等
人種差別
  人種差別ってなに?
  今も残る奴隷制度の影響
  アパルトヘイト
  カラリズム
  ブラック・ライヴズ・マター
階級
  階級差別ってなに?
  労働者と労働組合
  労働者からの搾取とたたかう
ナショナリズム
  ナショナリズムってなに?
  ゼノフォビア(外国人恐怖)を理解する
  移民や難民の権利を平等に
宗教
  信教の自由ってなに?
  宗教多元主義
  宗教と平等
用語解説