荒木 健太郎/著 -- 文溪堂 -- 2022.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /451/5173/2022 7115849061 Digital BookShelf
2023/01/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7999-0423-7
ISBN13桁 978-4-7999-0423-7
タイトル 天気を知って備える防災雲図鑑
タイトルカナ テンキ オ シッテ ソナエル ボウサイ クモズカン
著者名 荒木 健太郎 /著, 津田 紗矢佳 /著
著者名典拠番号

110006632740000 , 110007948480000

出版地 東京
出版者 文溪堂
出版者カナ ブンケイドウ
出版年 2022.1
ページ数 111p
大きさ 30cm
価格 ¥4500
内容紹介 写真付きで雲の仕組みをわかりやすく解説。空や雲を見て天気の急変を知り、災害を避けられるようになる「防災・減災の為の子ども雲図鑑」 (日本児童図書出版協会)
学習件名 雲,気象災害,空,虹,雨,雪,気圧,天気図,偏西風,大気,気象観測,天気予報,地球温暖化,積乱雲,竜巻,雷,ひょう(雹),梅雨,台風,気象予報士,災害・防災,風水害,避難,ハザードマップ,熱中症
学習件名カナ クモ,キショウ/サイガイ,ソラ,ニジ,アメ,ユキ,キアツ,テンキズ,ヘンセイフウ,タイキ,キショウ/カンソク,テンキ/ヨホウ,チキュウ/オンダンカ,セキランウン,タツマキ,カミナリ,ヒョウ,ツユ,タイフウ,キショウ/ヨホウシ,サイガイ/ボウサイ,フウスイガイ,ヒナン,ハザード/マップ,ネッチュウショウ
一般件名 気象 , 気象災害 ,
一般件名カナ キショウ,キショウ サイガイ,クモ
一般件名典拠番号

510627200000000 , 510627900000000 , 510506000000000

分類:都立NDC10版 451
資料情報1 『天気を知って備える防災雲図鑑』 荒木 健太郎/著, 津田 紗矢佳/著  文溪堂 2022.1(所蔵館:多摩  請求記号:/451/5173/2022  資料コード:7115849061)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153937857

目次 閉じる

はじめに
第1章 雲と空を知ろう
  雲の名前
  空と雲の色を決める光
  空を見上げて天気を知ろう
  観天望気
  コラム:雲は地震の前兆にはならない
第2章 知っておきたい気象のキーワード
  雨はどうやって降る?
  どんなすがたの雪の結晶がある?
  「低気圧」「高気圧」ってなに?
  天気図を読む
  天気や気温に影響をおよぼす偏西風
  「大気の状態が不安定」とは?
  空を知るための観測
  天気予報がわたしたちにとどくまで
  地球温暖化が気候をおかしくする
第3章 気象災害のメカニズム
  積乱雲の特徴とその一生
  積乱雲がもたらす危険な現象
  梅雨をもたらす梅雨前線
  台風のしくみ大解剖
  台風による災害を知ろう
  危険な温帯低気圧
  日本海側で大雪になるワケ
  コラム:気象予報士ってなに?
第4章 災害への備え
  もしも天気が急変したら
  風水害に備えよう
  自分にあった避難を考えよう
  ハザードマップの使い方
  雨の情報の使い方
  台風情報の使い方
  雪の情報の使い方
  雪氷災害に備えよう
  熱中症に備えよう
子ども観天望気
さくいん
おわりに