佐川 宏迪/著 -- 勁草書房 -- 2022.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /376.4/5412/2022 7115203533 配架図 Digital BookShelf
2022/03/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-326-25159-9
ISBN13桁 978-4-326-25159-9
タイトル 定時制高校の教育社会学
タイトルカナ テイジセイ コウコウ ノ キョウイク シャカイガク
タイトル関連情報 教育システムの境界と包摂
タイトル関連情報読み キョウイク システム ノ キョウカイ ト ホウセツ
著者名 佐川 宏迪 /著
著者名典拠番号

110007066610000

出版地 東京
出版者 勁草書房
出版者カナ ケイソウ ショボウ
出版年 2022.1
ページ数 7, 146p
大きさ 22cm
価格 ¥3500
内容紹介 高校教育システムの境界に位置する定時制高校は、どのように生徒を包摂しようとしてきたのか。実践を方向づける「方針」は、いかに学校現場で構築され、また変遷したのかを、教師のリアリティを視野に入れつつ分析する。
書誌・年譜・年表 文献:p129~136
一般件名 定時制高等学校-日本-ndlsh-01105024
一般件名 定時制高等学校
一般件名カナ テイジセイ コウトウ ガッコウ
一般件名典拠番号

511189700000000

分類:都立NDC10版 376.4
資料情報1 『定時制高校の教育社会学 教育システムの境界と包摂』 佐川 宏迪/著  勁草書房 2022.1(所蔵館:中央  請求記号:/376.4/5412/2022  資料コード:7115203533)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153943728

目次 閉じる

序章 研究の目的
  1.問題の所在
  2.先行研究の検討
  3.課題の設定および分析の方針
  4.本書の構成
第1章 定時制高校の布置
  1.定時制高校の来歴
  2.定時制高校の構想と実情
  3.定時制高校ニーズ低下の背後にあった社会状況の変化
  4.結論
第2章 生徒の多様化と包摂の限界
  1.問題設定
  2.不本意入学者の増加と職業高校の布置の変化
  3.分析に用いる資料について
  4.中退率の上昇を支えた論理
  5.まとめと考察
第3章 「包摂のロジック」の転換
  1.問題設定
  2.本章の課題と分析の視点
  3.分析対象
  4.いかにして定時制教師はミッションを再解釈してきたのか
  5.まとめと考察
第4章 「包摂のロジック」の協働的構築
  1.はじめに
  2.分析資料の選定とその特性
  3.分析の視点
  4.「包摂のロジック」の協働的構築
  5.まとめと考察
第5章 オルタナティブな「包摂のロジック」の構築
  1.問題設定
  2.分析の視点
  3.分析に関わる基本的情報
  4.非排除的実践を可能にする論理
  5.まとめと考察
終章 定時制高校と「包摂のロジック」
  1.本書の知見
  2.本書の学術的意義
  3.本書から浮上する新たな論点
  4.今後の課題