サトウ タツヤ/著 -- 有斐閣 -- 2022.1 -- 補訂版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /140.2/5012/2022 7115203829 配架図 Digital BookShelf
2022/03/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-641-22182-6
ISBN13桁 978-4-641-22182-6
タイトル 流れを読む心理学史
タイトルカナ ナガレ オ ヨム シンリガクシ
タイトル関連情報 世界と日本の心理学
タイトル関連情報読み セカイ ト ニホン ノ シンリガク
著者名 サトウ タツヤ /著, 高砂 美樹 /著
著者名典拠番号

110002211830000 , 110003632780000

版表示 補訂版
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 2022.1
ページ数 12, 256p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣アルマ
シリーズ名のルビ等 ユウヒカク アルマ
シリーズ名2 Basic
シリーズ名読み2 ベーシック
価格 ¥1800
内容紹介 心理学の成立から現代の心理学まで、心理学の流れをコンパクトにまとめた入門書。心理学の過去を読み解くことで現在を深く理解し、未来を豊かに展望する。読書案内付き。公認心理師養成カリキュラム「心理学概論」に対応。
書誌・年譜・年表 心理学史年表:p210~221 文献:p222~234
一般件名 心理学-歴史-ndlsh-00598182
一般件名 心理学-歴史
一般件名カナ シンリガク-レキシ
一般件名典拠番号

510995410080000

分類:都立NDC10版 140.2
資料情報1 『流れを読む心理学史 世界と日本の心理学』(有斐閣アルマ)補訂版 サトウ タツヤ/著, 高砂 美樹/著  有斐閣 2022.1(所蔵館:中央  請求記号:/140.2/5012/2022  資料コード:7115203829)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153943766

目次 閉じる

序章 心理学史の方法論
  1 どのようにして歴史を書くか
  2 何に基づいて歴史を書くか
第1章 19世紀の心理学
  1 心理学の前史
  2 精神物理学とヴントの実験心理学
  3 ドイツにおける学派
  4 アメリカの心理学
第2章 20世紀の3大潮流とその批判
  1 行動主義
  2 ゲシュタルト心理学
  3 精神分析
  4 認知心理学
  5 ヒューマニスティック心理学
第3章 心理学と社会
  1 概説
  2 初期における社会と心理学のコラボレーション
  3 心理学と社会とのさらなる関わり
  4 第二次世界大戦後の展開
第4章 日本の心理学史
  1 前史
  2 心理学という学範の成立
  3 心理学の展開
  4 制度化と停滞
  5 第二次世界大戦後の心理学
第5章 心理学史の見方
  1 個人差への興味とその先駆者
  2 実用的な知能検査の成立
  3 知能検査の普及と変質
  4 知能研究の広がり
  5 争点としての知能
  6 知能検査の歴史から学ぶこと
終章 心理学史の現状と展望
  1 なぜ心理学史を学ぶのか
  2 歴史を学ぶときの心構え
  3 いくつかの暗黙の「史観」を超えて
  4 新しい心理学史を