大門 正克/編著 -- 日本経済評論社 -- 2022.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.60/5659/2022 7115457473 配架図 Digital BookShelf
2022/06/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8188-2595-6
ISBN13桁 978-4-8188-2595-6
タイトル 「生きること」の問い方
タイトルカナ イキル コト ノ トイカタ
タイトル関連情報 歴史の現場から
タイトル関連情報読み レキシ ノ ゲンバ カラ
著者名 大門 正克 /編著, 長谷川 貴彦 /編著
著者名典拠番号

110001746360000 , 110005282350000

出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版者カナ ニホン ケイザイ ヒョウロンシャ
出版年 2022.1
ページ数 15, 343p
大きさ 22cm
価格 ¥4700
内容紹介 歴史のなかに「生きること」を問うことは、いかにして可能か。「「生きること」の問い方」を課題にした多彩な史料を読み解き、人びとが「生きること」にどう向き合ってきたのかを考察する。
一般件名 社会福祉-日本-歴史-ndlsh-00971671
一般件名 日本-歴史-近代
一般件名カナ ニホン-レキシ-キンダイ
一般件名典拠番号

520103814150000

分類:都立NDC10版 210.6
資料情報1 『「生きること」の問い方 歴史の現場から』 大門 正克/編著, 長谷川 貴彦/編著  日本経済評論社 2022.1(所蔵館:中央  請求記号:/210.60/5659/2022  資料コード:7115457473)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153951010

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
歴史のなかで「生きること」を問う / 問い方をめぐる課題と方法 レキシ ノ ナカ デ イキル コト オ トウ 大門 正克/著 オオカド マサカツ 1-28
女・子どもの「いのち」を守る社会的紐帯の形成 / 幕末から近代初頭の日記にみる オンナ コドモ ノ イノチ オ マモル シャカイテキ チュウタイ ノ ケイセイ 沢山 美果子/著 サワヤマ ミカコ 31-64
「結社の時代」を生きる / 伊香西浅井郡相救社の設立 ケッシャ ノ ジダイ オ イキル 大月 英雄/著 オオツキ ヒデオ 65-94
近代民間福祉の出発 / 明治前期の秋田町を対象として キンダイ ミンカン フクシ ノ シュッパツ 大川 啓/著 オオカワ ヒロム 95-127
近代日本を漁業出稼ぎで生きる / 経営史料からのアプローチ キンダイ ニホン オ ギョギョウ デカセギ デ イキル 中村 一成/著 ナカムラ カズナリ 129-164
近世から近代を生きる / ヨーロッパと日本 キンセイ カラ キンダイ オ イキル 長谷川 貴彦/著 ハセガワ タカヒコ 165-182
東北大凶作を生き延びる / 一九三〇年代の岩手農民と母子衛生・保健医療活動 トウホク ダイキョウサク オ イキノビル 鬼嶋 淳/著 キジマ アツシ 185-216
生きる術としての示威行動 / 飢餓突破川崎市労働者市民大会にみる戦時と戦後 イキル スベ ト シテ ノ デモンストレーション 佐々木 啓/著 ササキ ケイ 217-250
山間の地で生きること / 兵庫県関宮町を事例として ヤマアイ ノ チ デ イキル コト 高岡 裕之/著 タカオカ ヒロユキ 251-280
共同的記憶がつくる「民主主義」 / 高度成長後のムラを生きる キョウドウテキ キオク ガ ツクル ミンシュ シュギ 倉敷 伸子/著 クラシキ ノブコ 281-311
新自由主義の物語を超えて / イギリスと日本 シン ジユウ シュギ ノ モノガタリ オ コエテ 長谷川 貴彦/著 ハセガワ タカヒコ 313-329
総括と展望 / 「歴史の現場」に即して ソウカツ ト テンボウ 大門 正克/著 オオカド マサカツ 331-338