角松 生史/編 -- 日本評論社 -- 2022.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /320.4/5177/2022 7115268529 配架図 Digital BookShelf
2022/03/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-535-52616-7
ISBN13桁 978-4-535-52616-7
タイトル 縮小社会における法的空間
タイトルカナ シュクショウ シャカイ ニ オケル ホウテキ クウカン
タイトル関連情報 ケアと包摂
タイトル関連情報読み ケア ト ホウセツ
著者名 角松 生史 /編, 山本 顯治 /編, 小田中 直樹 /編, 窪田 亜矢 /編
著者名典拠番号

110005422960000 , 110005135640000 , 110002483340000 , 110003708440000

出版地 東京
出版者 日本評論社
出版者カナ ニホン ヒョウロンシャ
出版年 2022.2
ページ数 5, 324p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
内容紹介 人口・経済・空間、三つの局面における縮小が課題となる「縮小社会」を迎えた日本。法学、経済学、歴史学、心理学、都市計画学といった専門家が集い、縮小社会の到来と空間の変容を踏まえたこれからの制度設計を語る。
一般件名 法律-ndlsh-00563423,社会保障-ndlsh-00571857
一般件名 法律 , 人口問題 , 社会福祉
一般件名カナ ホウリツ,ジンコウ モンダイ,シャカイ フクシ
一般件名典拠番号

511390000000000 , 511270300000000 , 510410600000000

分類:都立NDC10版 320.4
資料情報1 『縮小社会における法的空間 ケアと包摂』 角松 生史/編, 山本 顯治/編 , 小田中 直樹/編 日本評論社 2022.2(所蔵館:中央  請求記号:/320.4/5177/2022  資料コード:7115268529)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153961705

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
空間利用の公-私境界:縮小社会における変容 クウカン リヨウ ノ コウシ キョウカイ シュクショウ シャカイ ニ オケル ヘンヨウ 角松 生史/著 カドマツ ナルフミ 21-45
日本の都市においてジェントリフィケーションを理解するために / 公共空間からのアプローチ ニホン ノ トシ ニ オイテ ジェントリフィケーション オ リカイ スル タメ ニ 原口 剛/著 ハラグチ タケシ 46-62
交渉促進規範としての解除権とオプション権 / 縮小社会におけるホールドアウト問題の私法的規律 コウショウ ソクシン キハン ト シテ ノ カイジョケン ト オプションケン 山本 顯治/著 ヤマモト ケンジ 63-92
コービン労働党とBrexit / 社会空間のTPSN図式による一考察 コービン ロウドウトウ ト ブレグジット 進藤 兵/著 シンドウ ヒョウ 93-130
内心の自由の輪郭素描の試み / 人の生活空間における内心の憲法的保護 ナイシン ノ ジユウ ノ リンカク ソビョウ ノ ココロミ 佐々木 弘通/著 ササキ ヒロミチ 131-150
学級という空間の融解、あるいは、子どもの欲求の不可視化 ガッキュウ ト イウ クウカン ノ ユウカイ アルイワ コドモ ノ ヨッキュウ ノ フカシカ 世取山 洋介/著 ヨトリヤマ ヨウスケ 151-173
社会保障の法理念と規範理論 / ケアの倫理との関係を中心に シャカイ ホショウ ノ ホウリネン ト キハン リロン 西村 淳/著 ニシムラ ジュン 177-196
心理療法の多元的アプローチと個別化されたケア / ケアの受け手が与え手と共創するケアのあり方 シンリ リョウホウ ノ タゲンテキ アプローチ ト コベツカ サレタ ケア 都築 幸恵/著 ツズキ ユキエ 197-211
ケアリングとしての歴史学へ ケアリング ト シテ ノ レキシガク エ 小田中 直樹/著 オダナカ ナオキ 212-227
縮小社会における子ども・子育て支援と学校教育 / 選択の保障と子ども及び保護者の法的地位 シュクショウ シャカイ ニ オケル コドモ コソダテ シエン ト ガッコウ キョウイク 横田 光平/著 ヨコタ コウヘイ 228-251
持続可能な発展 ジゾク カノウ ナ ハッテン 桑原 勇進/著 クワハラ ユウシン 252-266
不可能で必要な責務としての空間計画 / 原発被災地域の自然(じねん)的実践として現れる「選びようがない共生」 フカノウ デ ヒツヨウ ナ セキム ト シテ ノ クウカン ケイカク 窪田 亜矢/著 クボタ アヤ 267-289
包摂と排除の機制における二者性の問題 / 共同する他者から触発する他者へ ホウセツ ト ハイジョ ノ キセイ ニ オケル ニシャセイ ノ モンダイ 小玉 重夫/著 コダマ シゲオ 290-303
コミュニティ・アクションの誕生 / 1970年代の危機と福祉国家史の再検討 コミュニティ アクション ノ タンジョウ 長谷川 貴彦/著 ハセガワ タカヒコ 304-324