牛 玄/著 -- 風間書房 -- 2022.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /373.2/5344/2022 7115294645 配架図 Digital BookShelf
2022/03/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7599-2391-9
ISBN13桁 978-4-7599-2391-9
タイトル 義務教育段階における学習権保障法制の変容に関する研究
タイトルカナ ギム キョウイク ダンカイ ニ オケル ガクシュウケン ホショウ ホウセイ ノ ヘンヨウ ニ カンスル ケンキュウ
著者名 牛 玄 /著
著者名典拠番号

110007966700000

出版地 東京
出版者 風間書房
出版者カナ カザマ ショボウ
出版年 2022.2
ページ数 6, 163p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 義務教育法制、教育行政システムの視点から不登校児童生徒支援のための民間施設の活用の条件を明らかにし、その結果を踏まえて、義務教育段階における学習権保障法制の変容の状況を考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p131~135
一般件名 教育機会確保法-ndlna-001283990
一般件名 教育-法令 , 義務教育 , 教育権 , 不登校
一般件名カナ キョウイク-ホウレイ,ギム キョウイク,キョウイクケン,フトウコウ
一般件名典拠番号

510661710130000 , 510638100000000 , 510663400000000 , 511234400000000

分類:都立NDC10版 373.22
資料情報1 『義務教育段階における学習権保障法制の変容に関する研究』 牛 玄/著  風間書房 2022.2(所蔵館:中央  請求記号:/373.2/5344/2022  資料コード:7115294645)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153962338

目次 閉じる

序章 問題の所在と研究課題の設定
  第1節 問題の所在
  第2節 先行研究の検討
  第3節 研究の視角と本論の構成
第1章 日本の義務教育法制の変化
  第1節 教育機会確保法の成立経緯
  第2節 「個別学習計画」の義務教育法制における意義について
  第3節 現行法の解釈について
  第4節 現行法の原型となった初期原案の起草者からみた教育機会確保法の意義
第2章 自治体における学校外の民間施設等を活用した不登校支援対策の3類型
  第1節 A自治体(施設事業費補助型)の不登校支援対策について
  第2節 B自治体(公設民営型)の不登校支援対策について
  第3節 C自治体(提案事業採択型)の不登校支援対策について
  第4節 各類型の不登校対応の実態の特徴と共通点
第3章 普通教育における学習権保障の二つの法体系
  第1節 教育基本法改正による学校教育法制の組織性・体系性の維持と限界
  第2節 福祉領域、民間、地方における「子どもの権利条約」の浸透
  第3節 普通教育における学習権を保障する法制の変化
  第4節 「子どもの権利条約」の影響と地方における義務教育法制の運用
終章
  第1節 本論全体を振り返って
  第2節 「個別学習計画」の再登場
  第3節 結語