宇賀神 一/著 -- 風間書房 -- 2022.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.8/5733/2022 7115294707 配架図 Digital BookShelf
2022/03/26 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7599-2410-7
ISBN13桁 978-4-7599-2410-7
タイトル 石森延男研究序説
タイトルカナ イシモリ ノブオ ケンキュウ ジョセツ
著者名 宇賀神 一 /著
著者名典拠番号

110007380050000

出版地 東京
出版者 風間書房
出版者カナ カザマ ショボウ
出版年 2022.2
ページ数 8, 310p
大きさ 22cm
価格 ¥7000
内容紹介 戦時下の国語教育政策にかかわりながら、戦後初期の国語教育改革を主導した石森延男。第二次世界大戦前後の国語教科書に焦点化して、その編纂過程における石森の役割を検討し、国語教育史上における石森の位置づけを考究する。
書誌・年譜・年表 文献:p241~257 石森延男著作目録:p265~304
個人件名 石森, 延男, 1897-1987-entity-00021512
個人件名カナ イシモリ, ノブオ
個人件名 石森 延男
個人件名カナ イシモリ ノブオ
個人件名典拠番号 110000082700000
一般件名 国語科-ndlsh-00566334
一般件名 国語教育-歴史 , 教科書-歴史
一般件名カナ コクゴ キョウイク-レキシ,キョウカショ-レキシ
一般件名典拠番号

510805910070000 , 510666710040000

分類:都立NDC10版 375.82
資料情報1 『石森延男研究序説』 宇賀神 一/著  風間書房 2022.2(所蔵館:中央  請求記号:/375.8/5733/2022  資料コード:7115294707)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153964702

目次 閉じる

序章
  1 石森延男をめぐる歴史的研究の意味
  2 先行研究の検討
  3 本書の方法と特徴
  4 構成と概要
第Ⅰ部 国定国語教科書編纂前史
第一章 国語教育者としての出発点-東京高等師範学校
  第一節 東京高等師範学校への進学
  第二節 東京高等師範学校における課外活動
  第三節 東京高等師範学校卒業後の活動
第二章 『満洲補充読本』の編纂過程
  第一節 磯田一雄の石森理解
  第二節 石森の仕事の概要
  第三節 『満洲補充読本』の分水嶺としての一九三〇年
第三章 石森延男の思想と『満洲補充読本』の性格
  第一節 初版と石森の思想
  第二節 第一次改訂版『満洲補充読本』の特徴
  第三節 方法上の試行
  第四節 「満洲」の国語教育実践上における『満洲補充読本』の位置
第Ⅱ部 戦前・戦中の国定国語教科書編纂
第四章 第四期国定国語教科書の教材執筆者としての石森延男
  第一節 石森教材の収録経緯
  第二節 石森教材の全体像と原案の所在
  第三節 石森原案の特徴
  第四節 「サクラ読本」教材としての成立過程
第五章 戦時体制と石森延男の文部省招聘
  第一節 国民学校用教科書の編纂過程
  第二節 図書監修官の陣容
  第三節 石森の招聘理由
第六章 第五期国定国語教科書の石森延男の執筆教材
  第一節 石森教材の全体像と傾向
  第二節 軍部の要求と石森教材の軍事色
  第三節 「東亜」教材と「民族ナショナリズム」
  第四節 綴方教材の導入
第Ⅲ部 戦後教育改革期の国定国語教科書編纂
第七章 終戦直後の国語教科書政策と石森延男-「墨ぬり教科書」「暫定教科書」
  第一節 敗戦処理と監修官の動態
  第二節 「アサヒ読本」への「墨ぬり」と石森教材の処遇
  第三節 「暫定教科書」の編纂過程における石森の仕事
第八章 第六期国定国語教科書と石森延男
  第一節 編纂上の課題と石森の役割
  第二節 石森教材の全体像と旧教科書との関係
  第三節 石森教材の特質
終章
  1 石森における戦前と戦後の連続と断絶-「難問」への解答
  2 今後の課題