姜 華/著 -- 東信堂 -- 2022.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /376.4/5416/2022 7115301329 配架図 Digital BookShelf
2022/03/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7989-1745-0
ISBN13桁 978-4-7989-1745-0
タイトル 高等女学校における良妻賢母教育の成立と展開
タイトルカナ コウトウ ジョガッコウ ニ オケル リョウサイ ケンボ キョウイク ノ セイリツ ト テンカイ
タイトル関連情報 教育理念・修身教科書・学校生活の総合的研究
タイトル関連情報読み キョウイク リネン シュウシン キョウカショ ガッコウ セイカツ ノ ソウゴウテキ ケンキュウ
著者名 姜 華 /著
著者名典拠番号

110006932880000

出版地 東京
出版者 東信堂
出版者カナ トウシンドウ
出版年 2022.2
ページ数 11, 329p
大きさ 22cm
価格 ¥5200
内容紹介 明治後期頃、教育理念として確立された良妻賢母。当時の女学校の教科書、校訓・生徒心得等の分析を通じ、良妻賢母教育の実態及び生徒側の受容を明らかにし、日本に底流する男女不平等主義的な精神文化を浮かび上がらせる。
一般件名 高等女学校-歴史-ndlsh-00592705,女性教育-日本-歴史-1868-1945-ndlsh-001157911
一般件名 高等女学校-歴史 , 女子教育-歴史
一般件名カナ コウトウ ジョガッコウ-レキシ,ジョシ キョウイク-レキシ
一般件名典拠番号

510797510030000 , 510935910010000

分類:都立NDC10版 376.41
資料情報1 『高等女学校における良妻賢母教育の成立と展開 教育理念・修身教科書・学校生活の総合的研究』 姜 華/著  東信堂 2022.2(所蔵館:中央  請求記号:/376.4/5416/2022  資料コード:7115301329)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153967201

目次 閉じる

序章
  一 本書の課題と分析の枠組み
  二 主な先行研究
  三 構成と概要
第1章 良妻賢母理念の形成と女子中等教育制度
  第1節 良妻賢母理念の形成過程
  第2節 女子中等教育制度の確立
  第3節 明治後期の教育家の女子教育論
第2章 明治後期の高等女学校修身教科書に見る良妻賢母的素養
  第1節 高等女学校の教育課程の構造
  第2節 修身教科書に見る良妻賢母的素養
第3章 明治後期の学校生活における良妻賢母教育
  第1節 校長・知事などの訓辞に見る女子中等教育方針
  第2節 校訓及び生徒心得における良妻賢母理念
  第3節 寄宿舎生活などにおける良妻賢母教育の実態
  第4節 高等女学校教育に対する女子生徒の受容
第4章 「婦人問題」の登場と良妻賢母理念の変容
  第1節 大正前期における女子中等教育の状況と政策
  第2節 大正デモクラシー期における新たな女子教育理念の模索
  第3節 高等女学校の制度的改革要求
第5章 大正・昭和初期の修身教科書に見る女性像の変容
  第1節 修身科の法規上の改正
  第2節 沢柳政太郎『改訂女子修身訓』(改訂版、1924年)に見る良妻賢母的素養
  第3節 下田次郎『女子新修身書』(改訂版、1925年)に見る良妻賢母的素養
  第4節 井上哲次郎『井上女子修身教科書』(改訂版、1925年)に見る良妻賢母的素養
  第5節 教育内容への改革要求
第6章 大正・昭和初期の学校生活における女子中等教育
  第1節 校長訓話・知事訓辞などに見る女子中等教育方針
  第2節 学校生活における女子中等教育の実態
  第3節 高等女学校教育に対する女子生徒の受け止め方
終章