神原 勇介/著 -- 新典社 -- 2022.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /913.36/5539/2022 7115319477 配架図 Digital BookShelf
2022/04/05 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7879-4348-4
ISBN13桁 978-4-7879-4348-4
タイトル 『源氏物語』明石一族物語論
タイトルカナ ゲンジ モノガタリ アカシ イチゾク モノガタリロン
タイトル関連情報 形成と主題
タイトル関連情報読み ケイセイ ト シュダイ
著者名 神原 勇介 /著
著者名典拠番号

110007972780000

出版地 東京
出版者 新典社
出版者カナ シンテンシャ
出版年 2022.2
ページ数 318p
大きさ 22cm
シリーズ名 新典社研究叢書
シリーズ名のルビ等 シンテンシャ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 348
シリーズ番号読み 348
形態に関する注記 布装
価格 ¥9300
内容紹介 「源氏物語」の中でも一際長大な構造と数奇な筋立てが異彩を放つ、明石一族に関わる物語。「源氏物語」における明石一族物語の展開上の画期となった場面の分析を中心に、筋展開形成の原動力を考察する。
個人件名 紫式部, 平安中期-entity-00270993
個人件名カナ ムラサキ シキブ
個人件名 紫式部
個人件名カナ ムラサキシキブ
個人件名典拠番号 110000981830000
一般件名 源氏物語-ndlna-00633493
一般件名 源氏物語
一般件名カナ ゲンジ モノガタリ
一般件名典拠番号

530155700000000

分類:都立NDC10版 913.36
資料情報1 『『源氏物語』明石一族物語論 形成と主題』(新典社研究叢書 348) 神原 勇介/著  新典社 2022.2(所蔵館:中央  請求記号:/913.36/5539/2022  資料コード:7115319477)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153967526

目次 閉じる

序 明石一族物語の形成
  一 本書の問題意識と目的
  二 明石一族物語における虚構と「真実性」
  三 明石一族物語の主要な研究史と本書の立場
  四 本書の構成
第一篇 明石巻の恋愛譚の形成
第一章 <あて>なる明石の入道
  一 <ひがもの>の系譜と『源氏物語』の人物造型
  二 光源氏のまなざし
  三 <あて>性の機能
第二章 明石の入道の代作の手紙
  一 代作の手紙概観
  二 代作におよんだ事情
  三 光源氏の反応
  四 動き出す明石の君
第三章 「あたら夜」攷
  一 宮廷人士の古歌観
  二 季外れの引歌の持つ意味
  三 「あたら夜」のイメージ
  四 「すきのさまや」の解釈
  五 交錯する思惑、動き出す宿世
第二篇 越境の物語の形成
第一章 明石の入道の遣水転落
  一 悲哀の具体相
  二 入道の嘆きと記事の構成
  三 極端な戯画化の意味するもの
  四 「惨めさ」と「滑稽さ」の相関
  五 <読者>を誘導する語り
第二章 明石の尼君の呼称変化
  一 「母君」から「尼君」へ
  二 尼としての越境
  三 大堰の女主人
  四 越境の代償
第三章 明石の姫君の裳着と紫の上の地位
  一 「中宮腰結」という発想の源泉
  二 秋好立后と腰結
  三 揺らぎの存在としての紫の上
  四 六条院における紫の上
第三篇 <女系繁栄>の主題
第一章 明石の入道の人物像
  一 入道の<ひが>性
  二 瑞夢実現のための行動
  三 異常なまでの信仰と絶大な加護
第二章 明石の君の内なる竜女たち
  一 海の中の竜王
  二 イメージ変転の仕掛け
  三 神話から逸脱する明石の君物語
  四 『法華経』の娑竭羅龍王女
  五 もう一人の「竜女」-『海竜王経』の宝錦女
  六 竜女たちと明石の君の人生
第三章 女系繁栄譚としての明石一族物語
  一 挿話の位相
  二 「違ひ目」と女系子孫
  三 覆される認識
  四 女系の繁栄を語る物語
附篇 『源氏物語』の時代背景に関する考証
第一章 「門分かれたる」藤原氏公卿
  一 萩谷説の再検討
  二 行幸の持つ意味
  三 親王宣下奏慶の諸相
  四 「奏慶拒否」の人物
第二章 「放出(はなちいで)」の再検討
  一 「放出」の設置場所と様式、用途に関する諸説
  二 古記録類に見える「放出」
  三 物語に見える「放出」
結 明石一族物語の主題