法と心理学会/監修 -- 有斐閣 -- 2022.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /326.3/5247/2022 7115330269 配架図 Digital BookShelf
2022/04/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-641-17474-0
ISBN13桁 978-4-641-17474-0
タイトル 入門司法・犯罪心理学
タイトルカナ ニュウモン シホウ ハンザイ シンリガク
タイトル関連情報 理論と現場を学ぶ
タイトル関連情報読み リロン ト ゲンバ オ マナブ
著者名 法と心理学会 /監修, 綿村 英一郎 /編, 藤田 政博 /編, 板山 昻 /編, 赤嶺 亜紀 /編
著者名典拠番号

210000887600000 , 110005865890000 , 110004296480000 , 110006289780000 , 110007265980000

並列タイトル Introduction to Forensic and Criminal Psychology
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 2022.3
ページ数 12, 306p
大きさ 22cm
価格 ¥2300
内容紹介 心理学と法学の両面から丁寧に解説する「司法・犯罪心理学」の入門書。犯罪の原因、非行・犯罪への対応、司法の手続き、支援などを解説する。公認心理師カリキュラム対応。演習問題、補足資料を閲覧できるQRコード付き。
書誌・年譜・年表 文献:p279~296
一般件名 犯罪心理学-ndlsh-00562965
一般件名 犯罪心理学 , 法心理学
一般件名カナ ハンザイ シンリガク,ホウシンリガク
一般件名典拠番号

511315300000000 , 511388700000000

分類:都立NDC10版 326.34
資料情報1 『入門司法・犯罪心理学 理論と現場を学ぶ』 法と心理学会/監修, 綿村 英一郎/編 , 藤田 政博/編 有斐閣 2022.3(所蔵館:中央  請求記号:/326.3/5247/2022  資料コード:7115330269)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153970209

目次 閉じる

第1章 関連法,施設,職種
  第1節 犯罪事象と司法システムを学ぶ
  第2節 司法・犯罪と心理学の関わりを学ぶ
  第3節 司法領域における心理臨床と法制度
  第4節 公認心理師の役割
第Ⅰ部 犯罪の原因
第2章 犯罪の生物学的要因
  第1節 生来性犯罪者
  第2節 遺伝的要因
  第3節 生物学的要因
  第4節 さらなる研究の必要性
第3章 犯罪の心理的要因
  第1節 犯罪者の性格
  第2節 犯罪者の認知
  第3節 犯罪と精神疾患
  第4節 さらなる研究の必要性
第4章 犯罪の社会的要因
  第1節 人間関係・社会の仕組み
  第2節 環境犯罪学
  第3節 人を犯罪に導くもの
第Ⅱ部 非行・犯罪への対応
第5章 非行
  第1節 数値でみる非行
  第2節 少年を非行に導いたもの
  第3節 非行の関連法と処遇
  第4節 矯正施設・更生保護施設
  コラム 365日24時間-少年院での生活指導
第6章 DV
  第1節 DVの定義と実態
  第2節 DVが生じてエスカレートするプロセス
  第3節 DVを防ぐために
第7章 虐待
  第1節 児童虐待
  第2節 自動虐待の原因
  第3節 児童虐待への対応
  第4節 児童虐待被害者の識別とその治療
  第5節 高齢者,障害者,動物への虐待
第8章 物質・プロセス依存
  第1節 物質・プロセス依存
  第2節 物質依存の種類
  第3節 プロセス依存の種類
  第4節 依存の原因
  第5節 依存の治療
第9章 窃盗・特殊詐欺・サイバー犯罪
  第1節 窃盗
  第2節 特殊詐欺
  第3節 サイバー犯罪
第Ⅲ部 司法の手続きと対応の流れ
第10章 捜査,供述,精神鑑定
  第1節 犯罪を調べる-犯罪捜査の全体像
  第2節 犯罪について聞く
  第3節 必要な介入と関連する制度
  第4節 精神鑑定の流れ
  コラム アメリカ映画にみる捜査機関の日米比較
第11章 サポートが必要な被害者や被疑者への聴取
  第1節 供述弱者の証言
  第2節 司法面接
  第3節 司法面接の聴き取り方
  第4節 捜査面接
第12章 目撃証言
  第1節 記憶の性質
  第2節 記憶のゆがみ
  第3節 聴取者による社会的影響
  第4節 目撃者から正しく情報を聞き出すためには
第13章 裁判
  第1節 刑事裁判の概要と裁判のしくみ
  第2節 裁判における犯罪についての考え方
  第3節 裁判から社会へ
  第4節 冤罪
第Ⅳ部 支援
第14章 加害者の立ち直り支援
  第1節 施設内処遇の流れ
  第2節 問題へのアプローチ
  第3節 強みへのアプローチ
  第4節 社会復帰支援
  第5節 社会内処遇
第15章 司法と被害者
  第1節 司法に対する被害者の要望
  第2節 司法による応答
  第3節 メンタルヘルスと被害者支援
  第4節 社会への信頼の回復をめざして
第16章 子ども支援
  第1節 離婚と親子に関する法制度
  第2節 離婚等の手続きと支援
  第3節 国際離婚