鉄野 昌弘/編 -- 塙書房 -- 2022.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /J113/6/41 7115581026 配架図 Digital BookShelf
2022/06/28 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8273-0541-8
ISBN13桁 978-4-8273-0541-8
タイトル 萬葉集研究
タイトルカナ マンヨウシュウ ケンキュウ
巻次 第41集
著者名 鉄野 昌弘 /編, 奥村 和美 /編
著者名典拠番号

110003950550000 , 110004413650000

出版地 東京
出版者 塙書房
出版者カナ ハナワ ショボウ
出版年 2022.2
ページ数 359p
大きさ 22cm
価格 ¥11500
内容注記 内容:歌謡の表記を観察する 浅田徹著. 万葉歌における来歴表現について 月岡道晴著. 大伴家持越中守在任期における国司官人の国府滞在状況 鐘江宏之著. 『新古今和歌集』の万葉歌 西田正宏著. 藤代禎輔『独訳万葉集第五巻鈔』 兼岡理恵著. 「袖振歌異考」補説 金文京著. 詩歌に伴う書簡 永田知之著. 『日本霊異記』の表現と内部連関からみるその主張 河野貴美子著. 唐文化の受容と国風文化の創出 渡辺秀夫著
内容紹介 万葉集に関する意欲的で充実した研究論文を収載し、学界からも高い評価を受けている重厚かつ精細な論文集。第41集には「歌謡の表記を観察する」「「新古今和歌集」の万葉歌」「詩歌に伴う書簡」等、全9編を収録。
一般件名 万葉集-ndlna-00647131
一般件名 万葉集
一般件名カナ マンヨウシュウ
一般件名典拠番号

530101200000000

分類:都立NDC10版 911.12
資料情報1 『萬葉集研究 第41集』 鉄野 昌弘/編, 奥村 和美/編  塙書房 2022.2(所蔵館:中央  請求記号:/J113/6/41  資料コード:7115581026)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153970634

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
歌謡の表記を観察する / 風俗歌・久米歌・斉明紀童謡 カヨウ ノ ヒョウキ オ カンサツ スル 浅田 徹/著 アサダ トオル 9-70
万葉歌における来歴表現について / 贈物歌の形式を中心に マンヨウカ ニ オケル ライレキ ヒョウゲン ニ ツイテ 月岡 道晴/著 ツキオカ ミチハル 71-106
大伴家持越中守在任期における国司官人の国府滞在状況 オオトモ ヤカモチ エッチュウノカミ ザイニンキ ニ オケル コクシ カンジン ノ コクフ タイザイ ジョウキョウ 鐘江 宏之/著 カネガエ ヒロユキ 107-137
『新古今和歌集』の万葉歌 / 注釈史からの考察 シンコキン ワカシュウ ノ マンヨウカ 西田 正宏/著 ニシダ マサヒロ 139-157
藤代禎輔『独訳万葉集第五巻鈔』 / 日本人による『万葉集』ドイツ語訳の先蹤 フジシロ テイスケ ドクヤク マンヨウシュウ ダイゴカン ショウ 兼岡 理恵/著 カネオカ リエ 159-186
「袖振歌異考」補説 ソデフリウタ イコウ ホセツ 金 文京/著 キム ムンキョン 187-195
詩歌に伴う書簡 / 『万葉集』と唐代前期までの詩の贈答を通して シイカ ニ トモナウ ショカン 永田 知之/著 ナガタ トモユキ 197-237
『日本霊異記』の表現と内部連関からみるその主張 ニホン リョウイキ ノ ヒョウゲン ト ナイブ レンカン カラ ミル ソノ シュチョウ 河野 貴美子/著 コウノ キミコ 239-285
唐文化の受容と国風文化の創出 / 唐伝来の賦格『賦譜』からみた平安朝漢詩《句題詩》の生成 トウブンカ ノ ジュヨウ ト コクフウ ブンカ ノ ソウシュツ 渡辺 秀夫/著 ワタナベ ヒデオ 287-350