阿部 亘/著 -- 早稲田大学出版部 -- 2022.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /125.5/5027/2022 7115361158 配架図 Digital BookShelf
2022/04/19 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-657-22802-4
ISBN13桁 978-4-657-22802-4
タイトル 李贄
タイトルカナ リ シ
タイトル関連情報 明末<異端>の言語世界
タイトル関連情報読み ミンマツ イタン ノ ゲンゴ セカイ
著者名 阿部 亘 /著
著者名典拠番号

110005916780000

出版地 東京
出版者 早稲田大学出版部
出版者カナ ワセダ ダイガク シュッパンブ
出版年 2022.2
ページ数 4, 314p
大きさ 22cm
シリーズ名 早稲田大学エウプラクシス叢書
シリーズ名のルビ等 ワセダ ダイガク エウプラクシス ソウショ
シリーズ番号 033
シリーズ番号読み 33
価格 ¥4000
内容紹介 言葉に翻弄され「伝わる」可能性を誰よりも欲した-。儒仏道三教を融合し、「水滸伝」を称え、時代を睨めつける思想と文学に足跡を残した異形の放浪者、李贄。中国史上屈指の異端思想家に新たな角度から迫る。
個人件名 李, 贄, 1527-1602-entity-00510251
個人件名カナ リ, シ
個人件名 李 贄
個人件名カナ リ シ
個人件名典拠番号 110001087170000
分類:都立NDC10版 125.5
資料情報1 『李贄 明末<異端>の言語世界』(早稲田大学エウプラクシス叢書 033) 阿部 亘/著  早稲田大学出版部 2022.2(所蔵館:中央  請求記号:/125.5/5027/2022  資料コード:7115361158)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153974265

目次 閉じる

序章 孤絶と邂逅の思想家-その生涯と源流
  一 異端者の生涯-李贄略伝
  二 <伝わらなさ>をめぐる問い-本書の問題意識
  三 従来の研究
第一章 言葉は如何に機能するか
  一 言葉という陥穽-言語のよそよそしさ
  二 非識字者の倫理性
  三 読むことと学ぶこと
  四 書くことと教えること
  五 時と出逢う言葉
第二章 師はどこにいるのか-求道者の学び
  一 師になるということ-自任への批判
  二 弟子になるということ-好学から奔走へ
第三章 政治の場での語り-弾劾と諌言
  一 弾劾と排他性-君子と小人
  二 諌言の限界
  三 君臣の離間を超えて
  四 万暦中期の弾劾と諌言
第四章 他者によりそう-言葉における近さ
  一 「邇言」のイメージ
  二 統治者と「邇言」
  三 聖人のパースペクティブ
  四 実践の階梯
第五章 詩文に託されたもの-その社会性をめぐって
  一 物語を如何に読むか
  二 「文学」に生きた人々
第六章 自己を語る言葉-歴史への自己投影
  一 歴史への自己投影
  二 情況という重力
第七章 死を語る言葉-死にゆく自己
  一 死を恐れることと名を好むこと
  二 死を無化する原理-如何に死への怖れを超えるか
  三 死を前にした実践-死に意味を持たせること
  四 死者としての自己-書物に潜む死者
終章 自由か、束縛か