安達 修二/監修 -- 金の星社 -- 2022.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /648/5024/2022 7115404540 Digital BookShelf
2022/06/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-323-05190-1
ISBN13桁 978-4-323-05190-1
タイトル 食べ物のひみつを教えます 牛乳・魚
タイトルカナ タベモノ ノ ヒミツ オ オシエマス ギュウニュウ サカナ
著者名 安達 修二 /監修
著者名典拠番号

110004966940000

出版地 東京
出版者 金の星社
出版者カナ キン ノ ホシシャ
出版年 2022.3
ページ数 40p
大きさ 30cm
価格 ¥3000
内容紹介 牛乳はバターや粉ミルク、魚は寿司やかまぼこなどに加工して食べられています。食品ができていく過程を写真で紹介。調べ学習に最適。(日本児童図書出版協会)
学習件名 食品工業,食品,牛乳,乳製品,プリン,バター,ヨーグルト,乳酸菌,チーズ,アイスクリーム,漁業,魚,加工食品,干物,かつお節,かまぼこ,ちくわ,さつまあげ,かん詰・びん詰
学習件名カナ ショクヒン/コウギョウ,ショクヒン,ギュウニュウ,ニュウセイヒン,プリン,バター,ヨーグルト,ニュウサンキン,チーズ,アイスクリーム,ギョギョウ,サカナ,カコウ/ショクヒン,ヒモノ,カツオブシ,カマボコ,チクワ,サツマアゲ,カンヅメ/ビンヅメ
一般件名 牛乳 , 乳製品 , 水産物
一般件名カナ ギュウニュウ,ニュウセイヒン,スイサンブツ
一般件名典拠番号

510650400000000 , 511265500000000 , 511027600000000

分類:都立NDC10版 648.1
資料情報1 『食べ物のひみつを教えます 牛乳・魚』 安達 修二/監修  金の星社 2022.3(所蔵館:多摩  請求記号:/648/5024/2022  資料コード:7115404540)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153974344

目次 閉じる

監修のことば
牛乳はどうやってできるのかな?
すがたをかえる牛乳
果物を混ぜて、フルーツミルクジュースに!
卵などを加えて蒸せば、カスタードプリンに!
あま味を加え、加熱してこくすると、コンデンスミルクに!
水分をのぞいて粉にすると、粉ミルクに!
脂肪を分けると、生クリームに!
脂肪と水分をのぞくと、スキムミルクに!
生クリームをはげしくかき混ぜて練ると、バターに!
乳酸菌で発酵させると、ヨーグルトに!
乳酸菌で発酵させたものから作る、乳酸菌飲料!
発酵させてじゅくせいさせると、チーズに!
生クリームなどを加えて、混ぜながら冷やすと、アイスクリームに!
魚はどうやってとるのかな?
すがたをかえる魚
さばいて切ると、さし身に!
酢でしめると、酢じめに!
煮ても焼いても揚げてもおいしい!
煮つめれば、つくだ煮に! ほぐして蒸して炒れば、でんぶに!
干せば、干ものに!
ゆでて干すと、しらす干しに!
煮ていぶして干すと、かつお節に!
練って蒸すと、かまぼこに!
練って焼くと、ちくわに!
練って揚げると、さつま揚げに!
かんに入れて加熱すると、かんづめに!
サケの卵を塩水につけると、いくらに!