柴田 長生/編著 -- 北大路書房 -- 2022.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /376.1/6448/2022 7115379368 配架図 Digital BookShelf
2022/04/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7628-3186-7
ISBN13桁 978-4-7628-3186-7
タイトル 子どもの育ちを支える保育の計画と評価
タイトルカナ コドモ ノ ソダチ オ ササエル ホイク ノ ケイカク ト ヒョウカ
著者名 柴田 長生 /編著, 大森 弘子 /編著
著者名典拠番号

110002402990000 , 110007676350000

出版地 京都
出版者 北大路書房
出版者カナ キタオオジ ショボウ
出版年 2022.3
ページ数 8, 188p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
内容紹介 子どもの発達全体を俯瞰しながら、保育の計画の考え方やカリキュラムの基礎理論、評価の方法を、豊富な事例とともに解説する。指導案も掲載。保育士養成課程のカリキュラム、保育所保育指針に準拠。
一般件名 保育計画-ndlsh-001138330,教育課程-幼稚園-ndlsh-001137271
一般件名 保育
一般件名カナ ホイク
一般件名典拠番号

511374300000000

分類:都立NDC10版 376.15
資料情報1 『子どもの育ちを支える保育の計画と評価』 柴田 長生/編著, 大森 弘子/編著  北大路書房 2022.3(所蔵館:中央  請求記号:/376.1/6448/2022  資料コード:7115379368)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153977741

目次 閉じる

第1章 保育の計画と評価の考え方
  1節 法令・制度が定める「保育の計画と評価」の考え方
  2節 保育の計画と子ども家庭支援
第2章 子どもの育ちと「保育の計画と評価」
  1節 乳幼児の発達を捉える様々な視点
  2節 社会生活能力目安表を活用する
  コラム1 注目されるSTEM教育:オーストラリアを例に
第3章 保育の計画と評価の基本
  1節 カリキュラムの基礎理論
  2節 保育の計画(全体的な計画、指導計画)の基本
  3節 PDCAサイクルと保育の計画
第4章 保育所における保育の計画
  1節 カリキュラムからみた保育所の社会的背景
  2節 保育所保育指針における保育の計画と評価の基本的な考え方
  3節 全体的な計画と指導計画(長期・短期)の作成と実践例
  コラム2 看護師からみた「保健計画」と新型コロナウイルス対策:職種間連携
第5章 幼稚園・幼保連携型認定こども園における保育の計画
  1節 カリキュラムからみた幼稚園・幼保連携型認定こども園の社会的背景
  2節 幼稚園における指導計画からの展開エピソード
第6章 保育の柔軟な展開とその配慮
  1節 幼児教育を小学校教育につなぐ
  2節 配慮が必要な子どもへの保育
  3節 子どもの育ちを支える保育所児童保育要録
  コラム3 オンライン授業:英国の初語と幼児教育
第7章 保育の評価
  1節 保育を評価することの基本的枠組み
  2節 保育者が行う「保育の評価」の実際
  3節 社会福祉施設における第三者評価:社会的養護施設を中心に
第8章 保育の計画に基づく指導案
  1節 指導案の作成(子どもの姿、ねらい、内容)
  2節 作成した指導案の検討(環境の構成・活動の展開と保育者の援助)
  3節 保育の記録および省察による保育の質の向上
  コラム4 オンライン保育実習の試み:バーチャル施設実習