京都学研究会/編 -- ナカニシヤ出版 -- 2022.3 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /291.62/5250/6 7115389480 配架図 Digital BookShelf
2022/04/26 可能 利用可   0
多摩 書庫 青少年図書 /291.62/5250/6 7115442381 Digital BookShelf
2022/07/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7795-1627-6
ISBN13桁 978-4-7795-1627-6
タイトル 京都を学ぶ
タイトルカナ キョウト オ マナブ
タイトル関連情報 文化資源を発掘する
タイトル関連情報読み ブンカ シゲン オ ハックツ スル
巻次 伏見編
著者名 京都学研究会 /編
著者名典拠番号

210001517380000

出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版者カナ ナカニシヤ シュッパン
出版年 2022.3
ページ数 179p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
内容紹介 京都の眠れる宝(文化資源)を発掘するシリーズ。伏見編は、秀吉の「首都」伏見城下の姿、歴史に消えた巨大な巨椋池の物語、寺田屋をはじめとする船宿の実態など、伏見の歴史・文化を再発見する。
一般件名 京都市-歴史-ndlna-00632446
一般件名 京都府
一般件名カナ キョウトフ
一般件名典拠番号

520140800000000

各巻の一般件名 京都市
各巻の一般件名読み キョウトシ
各巻の一般件名典拠番号

520140700000000

分類:都立NDC10版 291.62
資料情報1 『京都を学ぶ 文化資源を発掘する 伏見編』 京都学研究会/編  ナカニシヤ出版 2022.3(所蔵館:中央  請求記号:/291.62/5250/6  資料コード:7115389480)
資料情報2 『京都を学ぶ 文化資源を発掘する 伏見編』 京都学研究会/編  ナカニシヤ出版 2022.3(所蔵館:多摩  請求記号:/291.62/5250/6  資料コード:7115442381)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153977855

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
街道と舟運の交わるところ カイドウ ト シュウウン ノ マジワル トコロ 金田 章裕/著 キンダ アキヒロ 8-16
京街道の宿場町にのこる「船宿」 / 伏見の寺田屋と枚方の鍵屋 キョウカイドウ ノ シュクバマチ ニ ノコル フナヤド 片山 正彦/著 カタヤマ マサヒコ 17-34
深草遺跡からみた弥生文化の東西交流 フカクサ イセキ カラ ミタ ヤヨイ ブンカ ノ トウザイ コウリュウ 國下 多美樹/著 クニシタ タミキ 36-57
『看聞日記』から見る一五世紀前半の伏見 カンモン ニッキ カラ ミル ジュウゴセイキ ゼンハン ノ フシミ 若林 正博/著 ワカバヤシ マサヒロ 58-81
秀吉の「首都」伏見 ヒデヨシ ノ シュト フシミ 谷 徹也/著 タニ テツヤ 86-109
「伏見義民」と明治維新 / 「伏見義民伝」受容と顕彰・考証活動 フシミ ギミン ト メイジ イシン 杉本 弘幸/著 スギモト ヒロユキ 118-137
伏見酒蔵群のブランド構築における米の価値 フシミ サカグラグン ノ ブランド コウチク ニ オケル コメ ノ カチ 中村 貴子/著 ナカムラ タカコ 138-156
「巨椋池」についての物語が成立する過程について オグライケ ニ ツイテ ノ モノガタリ ガ セイリツ スル カテイ ニ ツイテ 橋本 章/著 ハシモト アキラ 157-173