新井 信之/著 -- 成文堂 -- 2022.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /329.2/5175/2022 7115408880 配架図 Digital BookShelf
2022/05/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-0699-1
ISBN13桁 978-4-7923-0699-1
タイトル 憲法と国際人権の諸相
タイトルカナ ケンポウ ト コクサイ ジンケン ノ ショソウ
タイトル関連情報 子ども・家族・外国人の日米比較
タイトル関連情報読み コドモ カゾク ガイコクジン ノ ニチベイ ヒカク
著者名 新井 信之 /著
著者名典拠番号

110004720210000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2022.3
ページ数 16, 495, 13p
大きさ 22cm
シリーズ名 香川大学法学会叢書
シリーズ名のルビ等 カガワ ダイガク ホウガクカイ ソウショ
シリーズ番号 11
シリーズ番号読み 11
価格 ¥9000
内容紹介 国際人権の国内的保障を目的として、グローバル時代といわれる昨今の法的諸問題への解決に向けた理論的枠組を、憲法及び国際人権法の観点から再構築。グローバル時代の課題と今後の展望を探る。
一般件名 憲法-アメリカ合衆国-ndlsh-00590410,憲法-日本-ndlsh-00590479,人権 (国際法)-ndlsh-00574776
一般件名 国際法 , 人権 , 憲法-アメリカ合衆国 , 憲法-日本
一般件名カナ コクサイホウ,ジンケン,ケンポウ-アメリカ ガッシュウコク,ケンポウ-ニホン
一般件名典拠番号

510810000000000 , 511269500000000 , 510720120020000 , 510720120400000

分類:都立NDC10版 329.21
資料情報1 『憲法と国際人権の諸相 子ども・家族・外国人の日米比較』(香川大学法学会叢書 11) 新井 信之/著  成文堂 2022.3(所蔵館:中央  請求記号:/329.2/5175/2022  資料コード:7115408880)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153981361

目次 閉じる

序論 子ども・家族・外国人の人権保障と国際人流
第一部 アメリカにおける憲法と国際人権の諸相
第一章 外国人排斥法の史的展開とその背景
  はじめに
  第一節 移民・外国人法制定の嚆矢<植民地時代~一八八八年>
  第二節 外国人の出入国管理・規制の強化
  第三節 国家の非常事態とマッカーシズムの時代<一九四〇~一九五二年>
  第四節 移民・国籍法の制定とその展開
  第五節 二〇〇一年同時多発テロ以降から現在へ
  小結
第二章 連邦議会の絶対的権限(Plenary Power)と国家主権の法理
  はじめに
  第一節 絶対的権限理論の起源
  第二節 判例における絶対的権限理論の射程
  第三節 絶対的権限の特質とZadvydas v.Davis判決のインパクト
  第四節 同時多発テロ事件と絶対的権限理論の再興
  小結
第三章 外国人少年の権利保障とデュー・プロセス
  はじめに
  第一節 Reno v.Flores事件について
  第二節 移民法における外国人少年の収容手続
  第三節 「身体的拘束からの自由」と実体的デュー・プロセス
  第四節 外国人少年へのパレンス・パトリエ権限
  第五節 実体的デュー・プロセスの方法論と司法審査の基準
  小結
第四章 外国人事件における平等保護と憲法理論の枠組み
  はじめに
  第一節 修正一四条による外国人の平等保護
  第二節 憲法構造における自己保存原理と自己統治原理
  第三節 専占理論と絶対的権限理論との峻別
  第四節 外国人の権利保障における適用法理・領域の峻別
  小結
第二部 日本における憲法と国際人権の諸相
第五章 国民と外国人
  はじめに
  第一節 近代国家の成立と「国民」の析出
  第二節 近代国家における「市民社会」の出現と民主主義の基本原理
  第三節 国籍の概念と現代的機能の相対化
  第四節 国家構成員性と国籍
  第五節 社会構成員性と国籍
  小結
第六章 無国籍出生児の日本国籍取得と国際人権条約
  はじめに
  第一節 アンデレ事件について
  第二節 本事件の意義と若干の考察
  第三節 無国籍児への国際法の対応
  第四節 無国籍児への国内法の対応とその問題点
  小結
第七章 婚外子の人権保障と最高裁判所のグローバル化の兆候
  はじめに
  第一節 婚外子をめぐる二つの事案と最高裁の判断
  第二節 国際社会の動向と判例理論への影響
  第三節 二〇一三年九月四日の法定相続差別最高裁違憲決定
  第四節 婚外子と家族に関する国際的人権保障のゆくえ
  小結
第三部 憲法と国際人権保障の開拓線(フロンティア)
第八章 外国人と国際家族の人権
  はじめに
  第一節 日本国憲法における「外国人の人権」保障の現状
  第二節 日本における「家族」の法的地位
  第三節 諸外国における「家族」の法的地位
  第四節 外国人の「家族生活を営む権利」構築の視点
  第五節 子ども・家族・社会との紐帯(community tie)基準
  小結
第九章 近代立憲主義における「公/私」モデルの変容と社会領域の三分法モデル
  はじめに
  第一節 近代立憲主義と「公/私」の二分論
  第二節 「公/私」二分論の揺れ
  第三節 アメリカ判例理論における「公/私」モデルとその変容
  第四節 社会領域の三分法モデルの体系化とその適用
  小結
第一〇章 外国人の類型化と権利の性質
  はじめに
  第一節 問題の所在・再考
  第二節 外国人の類型化と権利の享有主体性
  第三節 権利性質説への三分法モデルの適用可能性
  小結
結論 グローバル時代の課題と今後の展望