検索条件

  • 著者
    Storry,Richard,
ハイライト

豊田 秀樹/著 -- 朝倉書店 -- 2022.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /3323/ア/70 1113336790 Digital BookShelf
1987/09/01 可能(館内閲覧) 利用可   0 (8)-0425

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

タイトル 産業革命
タイトルカナ サンギョウ カクメイ
著者名 T.S.アシュトン /[著], 中川敬一郎 /訳
著者名典拠番号

120000010110000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミショテン
出版年 1953
ページ数 190p
大きさ 19cm
シリーズ名 岩波現代叢書
シリーズ名のルビ等 イワナミ ゲンダイ ソウショ
都立翻訳原書名注記 原書名:The industrial revolution
価格 180
分類:都立NDC10版 332.06
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『統計学入門 1』( 生成量による実感に即したデータ分析) 豊田 秀樹/著  朝倉書店 2022.4(所蔵館:中央  請求記号:/417.0/5699/1  資料コード:7115693480)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1100879758

目次 閉じる

1.データの要約と理論分布
  1.1 データの整理
  1.2 正規分布
  1.3 一様分布
  1.4 確認問題
  1.5 実習課題
  1.6 実践問題
2.ベイズの定理
  2.1 いくつかの重要な分布
  2.2 ベイズの定理
  2.3 ベイズの定理の解説
  2.4 3囚人問題
  2.5 確認問題
  2.6 実習課題
  2.7 実践問題
3.正規分布の推測
  3.1 事後分布の近似
  3.2 推定量・精度
  3.3 測定値の分布の予測
  3.4 「抗原検査」データによる分析例
  3.5 確認問題
  3.6 実習課題
  3.7 実践問題
4.生成量
  4.1 研究は学問の発展に資する十分条件を目標とする
  4.2 生成量
  4.3 基準点c
  4.4 確認問題
  4.5 実習課題
  4.6 実践問題
5.事後確率の利用
  5.1 母数が特定区間に存在する事後確率
  5.2 「研究仮説が正しい確率」PHC
  5.3 phc曲線・phcテーブル
  5.4 生成量のphc曲線
  5.5 確認問題
  5.6 実習課題
  5.7 実践問題
6.2つの正規分布の推測
  6.1 2群のデータ
  6.2 2つの正規分布モデル
  6.3 リサーチクエスチョンに対する考察
  6.4 確認問題
  6.5 実習課題
7.独立した2群の群間差の分析
  7.1 標準化された平均値差
  7.2 非重複度
  7.3 閾上率πc
  7.4 確認問題
  7.5 正誤問題
  7.6 実習課題
  付録:phcによる閾上率の考察
8.2変量データと多変量データ
  8.1 2変相データ
  8.2 2変量正規分布
  8.3 対応ある2群の群間差の分析
  8.4 確認問題
  8.5 実習課題
9.対応ある2群の差得点の分析
  9.1 差得点
  9.2 標準化された差得点の平均δ
  9.3 差得点の閾上率
  9.4 2群の差を解釈するための指標のまとめ
  9,5 確認問題
  9.6 正誤問題
  9.7 実習課題
  付録:phcによる差得点の閾上率の考察
10.1要因実験の分析
  10.1 鏡映描写課題
  10.2 独立した1要因計画
  10.3 分散の分解
  10.4 要因と水準の考察
  10.5 確認問題
  10.6 実習課題
  10.7 実践問題
11.2要因実験の分析
  11.1 独立した2要因計画
  11.2 推測例1(交互作用の分析)
  11.3 交互作用のみが意味をもつ場合
  11.4 推測例2(3水準以上の主効果の分析)
  11.5 推測例3(2水準の主効果の分析)
  11.6 確認問題
  11.7 実習課題
12.2項分布の推測
  12.1 場合の数
  12.2 離散分布
  12.3 比率の推測(1つの2項分布)
  12.4 2×2のクロス表の推測(2つの2項分布の積)
  12.5 g×2のクロス表の推測(g個の2項分布の積)
  12.6 比較する対が多い,基準点の数が多い場合の一般的対処
  12.7 確認問題
  12.8 実習課題
  12.9 実践問題
13.多項分布の推測
  13.1 多項分布
  13.2 比率の推測(1つの多項分布)
  13.3 対応ある2×2のクロス表の推測
  13.4 対応あるa×bのクロス表の推測
  13.5 確認問題
  13.6 実習課題