足立 賢二/著 -- 言叢社 -- 2022.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /789.0/5184/2022 7115414091 配架図 Digital BookShelf
2022/05/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86209-087-4
ISBN13桁 978-4-86209-087-4
タイトル 「古武道」伝承の歴史人類学的研究
タイトルカナ コブドウ デンショウ ノ レキシ ジンルイガクテキ ケンキュウ
タイトル関連情報 モノ・ナマエ・ワザの過去と現代
タイトル関連情報読み モノ ナマエ ワザ ノ カコ ト ゲンダイ
著者名 足立 賢二 /著
著者名典拠番号

110007991940000

出版地 東京
出版者 言叢社
出版者カナ ゲンソウシャ
出版年 2022.3
ページ数 455, 42p
大きさ 22cm
価格 ¥6200
内容紹介 「古武道」伝承のほんとうの価値と力とは何か。古武道流派の道場を対象とした参与観察、師家・師範を対象とした聞き取り調査、前近代の史料の検討を通じ、現代と過去の視点から記述・分析する。伝書等図版ほか資料も多数掲載。
書誌・年譜・年表 史料年表:p347~372 文献:巻末p21~42
一般件名 武道-歴史-ndlsh-00612122
一般件名 武道-歴史
一般件名カナ ブドウ-レキシ
一般件名典拠番号

511346710060000

分類:都立NDC10版 789.021
資料情報1 『「古武道」伝承の歴史人類学的研究 モノ・ナマエ・ワザの過去と現代』 足立 賢二/著  言叢社 2022.3(所蔵館:中央  請求記号:/789.0/5184/2022  資料コード:7115414091)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153982663

目次 閉じる

第1章 序論
  第1節 問題の所在
  第2節 先行研究から見た人類学的古武道研究の課題
  第3節 分析上の視座と論点の整理
  第4節 研究方法と本書の構成
  第5節 体験的調査の概要と結果の記述方法
  第6節 前近代における武術流派竹内流の概要
  第7節 前近代の史料の概要
  第8節 表記方法と用語の整理
第2章 現代日本における古武道の現状とその伝承上の特徴
  第1節 はじめに
  第2節 古武道の現状
  第3節 現代の古武道における伝承の特徴
  第4節 過去の武芸における伝承の特徴
  第5節 第2章のまとめ
第3章 モノ・ナマエ・ワザの伝承における現代と過去
  第1節 はじめに
  第2節 モノ(巻物)の伝承における現代と過去
  第3節 ナマエ(武名)の伝承における現代と過去
  第4節 特別なワザ(形・型)の伝承における現代と過去
  第5節 現代と過去におけるモノ・ナマエ・ワザ
  第6節 第3章のまとめ
第4章 古武道流派の伝承における権威付けの構築過程
  第1節 はじめに
  第2節 古武道竹内流における文化財としての権威付け
  第3節 古武道竹内流における最古の柔術・柔術の源流言説の再構築と前景化
  第4節 第4章のまとめ
第5章 古武道団体の伝承における権威付けの構築過程
  第1節 はじめに
  第2節 古武道における文化財としての権威付けの構築過程
  第3節 古武道における武道の母体としての権威付けの構築過程
  第4節 第5章のまとめ
第6章 考察
  第1節 現代日本の古武道における相伝という伝承のありよう
  第2節 武術における伝承の継続・同一性とその変化・変容
  第3節 現代日本の古武道における伝承から伝統が構築される契機
  第4節 第6章のまとめ
第7章 結論と今後の課題
  第1節 結論
  第2節 今後の課題
資料編
史料年表
史料編