鍋谷 郁太郎/編 -- 錦正社 -- 2022.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /209.7/5305/2022 7115423671 配架図 Digital BookShelf
2022/05/10 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7646-0354-7
ISBN13桁 978-4-7646-0354-7
タイトル 第一次世界大戦と民間人
タイトルカナ ダイイチジ セカイ タイセン ト ミンカンジン
タイトル関連情報 「武器を持たない兵士」の出現と戦後社会への影響
タイトル関連情報読み ブキ オ モタナイ ヘイシ ノ シュツゲン ト センゴ シャカイ エノ エイキョウ
著者名 鍋谷 郁太郎 /編, 柳原 伸洋 /執筆, 鍋谷 郁太郎 /執筆, 梅原 秀元 /執筆, 川手 圭一 /執筆, 勝田 由美 /執筆, 池田 嘉郎 /執筆, 姉川 雄大 /執筆, 今井 宏昌 /執筆, 黒沢 文貴 /執筆, 剣持 久木 /執筆
著者名典拠番号

110003957840000 , 110004833900000 , 110003957840000 , 110006556030000 , 110005002420000 , 110003891590000 , 110004850630000 , 110006468160000 , 110006519990000 , 110003317800000 , 110004192180000

出版地 東京
出版者 錦正社
出版者カナ キンセイシャ
出版年 2022.3
ページ数 327p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
内容紹介 「総力戦」といわれる第一次世界大戦を「武器を持たない兵士」としての民間人が、どの様に受け止め、生き抜いていったのか? ドイツ史、フランス史、イタリア史、ロシア史、日本史などの立場からの研究成果をまとめた論集。
一般件名 世界戦争 (1914-1918)-ndlsh-00570522
一般件名 世界大戦(第一次)
一般件名カナ セカイ タイセン(ダイイチジ)
一般件名典拠番号

511037400000000

分類:都立NDC10版 209.71
資料情報1 『第一次世界大戦と民間人 「武器を持たない兵士」の出現と戦後社会への影響』 鍋谷 郁太郎/編, 柳原 伸洋/執筆 , 鍋谷 郁太郎/執筆 錦正社 2022.3(所蔵館:中央  請求記号:/209.7/5305/2022  資料コード:7115423671)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153984358

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
序論 / 「総力戦」と民間人 ジョロン 鍋谷 郁太郎/著 ナベタニ イクタロウ 3-13
第一次世界大戦の空襲とドイツの民間防空 / 家郷(Heimat)と防衛(Schutz)との溶け合い、そして「武器を持たない兵士」の出現 ダイイチジ セカイ タイセン ノ クウシュウ ト ドイツ ノ ミンカン ボウクウ 柳原 伸洋/著 ヤナギハラ ノブヒロ 17-43
ドイツ民衆は第一次世界大戦を「耐え抜い(durchhalten)」たのか / 「戦争文化(culture de guerre)」・「耐え抜く(durchhalten)」「耐える(aushalten)」についての試論 ドイツ ミンシュウ ワ ダイイチジ セカイ タイセン オ タエヌイ ドゥルヒハルテン タ ノカ 鍋谷 郁太郎/著 ナベタニ イクタロウ 44-82
第一次世界大戦における兵士の傷病と医師 / ドイツの事例から ダイイチジ セカイ タイセン ニ オケル ヘイシ ノ ショウビョウ ト イシ 梅原 秀元/著 ウメハラ ヒデハル 83-115
戦場となったマズーレン / 住民の戦争体験と「タンネンベルク」の相克 センジョウ ト ナッタ マズーレン 川手 圭一/著 カワテ ケイイチ 116-143
第一次世界大戦時イタリアの軍服製造と女性労働 ダイイチジ セカイ タイセンジ イタリア ノ グンプク セイゾウ ト ジョセイ ロウドウ 勝田 由美/著 カツタ ユミ 144-166
ソヴィエト・ロシアにおける「人民の武装」 / 全般的軍事教練と特別任命部隊 ソヴィエト ロシア ニ オケル ジンミン ノ ブソウ 池田 嘉郎/著 イケダ ヨシロウ 169-203
「境界地域」の創出と暴力の独占 / ブルゲンラント(西ハンガリー)における「国民自決」(一九一八-一九二一年) キョウカイ チイキ ノ ソウシュツ ト ボウリョク ノ ドクセン 姉川 雄大/著 アネガワ ユウダイ 204-239
ドイツ義勇軍経験とナチズム運動 / ヴァイマル中期における「独立ナチ党」の結成と解体をめぐって ドイツ ギユウグン ケイケン ト ナチズム ウンドウ 今井 宏昌/著 イマイ ヒロマサ 240-262
日本陸軍と国民・社会との協働 / 昭和初年の防空演習への道のり ニホン リクグン ト コクミン シャカイ トノ キョウドウ 黒沢 文貴/著 クロサワ フミタカ 263-301
映画の中の世界大戦 / 戦争文化と「適応」をめぐって エイガ ノ ナカ ノ セカイ タイセン 剣持 久木/著 ケンモチ ヒサキ 302-325