藤本 穣彦/著 -- 実生社 -- 2022.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /361.7/5611/2022 7115661332 配架図 Digital BookShelf
2022/08/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-910686-02-8
ISBN13桁 978-4-910686-02-8
タイトル まちづくりの思考力
タイトルカナ マチズクリ ノ シコウリョク
タイトル関連情報 暮らし方が変わればまちが変わる
タイトル関連情報読み クラシカタ ガ カワレバ マチ ガ カワル
著者名 藤本 穣彦 /著
著者名典拠番号

110005851410000

出版地 京都
出版者 実生社
出版者カナ ミショウシャ
出版年 2022.3
ページ数 14, 209p
大きさ 19cm
価格 ¥2300
内容紹介 次の世代に暮らし方を手渡すためのまちづくりの教科書。直観、経験、問い、自給、起業など11項目から暮らし方を問い直し、まちづくりの基本的な考え方を解説する。取り組むための準備や心構えのヒントも紹介する。
一般件名 地域社会開発-ndlsh-00572996
一般件名 地域社会 , 地域開発
一般件名カナ チイキ シャカイ,チイキ カイハツ
一般件名典拠番号

510458300000000 , 510458600000000

分類:都立NDC10版 361.7
資料情報1 『まちづくりの思考力 暮らし方が変わればまちが変わる』 藤本 穣彦/著  実生社 2022.3(所蔵館:中央  請求記号:/361.7/5611/2022  資料コード:7115661332)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153984944

目次 閉じる

第1章 直観 先輩フィールドワーカーを追って
  1 伊谷純一郎の人類進化論
  2 高谷好一の世界単位論
第2章 経験 あるはずのものがない?
  1 ベネディクト・アンダーソンの比較力
  2 最初のフィールドワーク、必ずしも求められていないと気がついて…
  3 水は誰のものだろう?問いは経験から立ち上がる
第3章 問い よい問いは探究の出発点となる
  1 質問する力を磨く
  2 暮らし方から問いを立てる、100人ヒアリングの力
  3 地域の力をどう集めるか?
第4章 対話 言葉の力で意味の流れをつくる
  1 対話する力を磨く
  2 まちの未来を語る言葉を重ねる、未来会議が始まった
  3 農業の未来についての対話と小さな経済づくり
第5章 共感 再生する自然から学ぶ
  1 ケア的思考を磨く
  2 オーストラリアで生まれたランドケア運動
  3 共感のメカニズム、賀川督明のデザイン思考
第6章 循環 食べたもので食べるものをつくるまち
  1 自然への還元、植田和弘のリサイクル社会論
  2 生ごみのリサイクル堆肥化にまち全体で取り組んだら
  3 地元企業と地方自治体が力を合わせたら
第7章 修景 世界経済に適応するまち
  1 デルタという地域空間をどう捉えるか?
  2 小さな土木工事を積み重ねる暮らし方
  3 風景をつくる暮らし方
第8章 復元 消えるまち、生まれ変わるまち
  1 「東ドイツ」の今をどう捉えるか?
  2 まちを復元した人々
  3 食を中心に人々は寄り添う
第9章 自治 集落で水道をつくるまち
  1 集落が限界化するとはどういうことか?
  2 水道を守る集落からの問いかけ
  3 最後のタイミング、手仕事の住民工事
第10章 自給 流しそうめんのまち、水の価値をつくるまち
  1 エネルギーの地産地消とは何か?
  2 流しそうめん、山女、小水力発電
  3 よい技術は文化をつなぐ、インドネシアの無電化村での経験
第11章 起業 技術者を育て、起業するまち
  1 志を共有し、切磋琢磨する技術起業家たち
  2 自然エネルギー社会企業の哲学
  3 自立の意志を言葉に、組織の憲章をつくる