卯田 宗平/著 -- 昭和堂 -- 2022.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /384.3/5456/2022 7115443155 配架図 Digital BookShelf
2022/05/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8122-2120-4
ISBN13桁 978-4-8122-2120-4
タイトル 外来種と淡水漁撈の民俗学
タイトルカナ ガイライシュ ト タンスイ ギョロウ ノ ミンゾクガク
タイトル関連情報 琵琶湖の漁師にみる「生業の論理」
タイトル関連情報読み ビワコ ノ リョウシ ニ ミル セイギョウ ノ ロンリ
著者名 卯田 宗平 /著
著者名典拠番号

110006249240000

出版地 京都
出版者 昭和堂
出版者カナ ショウワドウ
出版年 2022.3
ページ数 6, 210, 5p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
内容紹介 外来生物による生態系への影響、新・旧技術の導入と放棄、淡水魚を食する習慣の衰退…。琵琶湖の漁師は何を残し、何を捨て、新たに何を生み出しているのか。「外来」に注目することで際立つ「生業の論理」を描く。
書誌・年譜・年表 文献:p198~207
一般件名 漁撈-滋賀県-ndlsh-001146511,淡水魚-滋賀県-ndlsh-01136258,外来種-滋賀県-ndlsh-032148757,琵琶湖-ndlna-00645291
一般件名 漁業(淡水) , 琵琶湖 , 外来動物
一般件名カナ ギョギョウ(タンスイ),ビワコ,ガイライ ドウブツ
一般件名典拠番号

510653000000000 , 520506400000000 , 510625500000000

分類:都立NDC10版 384.36
資料情報1 『外来種と淡水漁撈の民俗学 琵琶湖の漁師にみる「生業の論理」』 卯田 宗平/著  昭和堂 2022.3(所蔵館:中央  請求記号:/384.3/5456/2022  資料コード:7115443155)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153985235

目次 閉じる

第1章 いま、なぜ淡水漁撈なのか
  1 問いのありか
  2 日本における漁撈技術の研究
  3 淡水漁撈から考えること
  4 琵琶湖というフィールド
第2章 新旧の技術トレード
  1 山々をみる眼
  2 琵琶湖の沖島と漁業
  3 沖島のゴリ底曳き網漁
  4 ヤマアテの技術と知識
  5 現代的な技術の導入と利用
  6 リンクの消失と生成-技術が発展するとはどういうことか
第3章 許された「乱獲」
  1 「自然」を守る論争から
  2 資源利用をめぐる「悲劇」を捉える
  3 琵琶湖における外来魚問題の来歴
  4 在来技術の活用と改良のプロセス
  5 漁師たちの対応とその背景
  6 許された「乱獲」から問う生業の論理
第4章 生業世界の技術論
  1 技術の捉え方
  2 生業の技術論
  3 外来魚問題からみた琵琶湖漁業の特徴
  4 残された三つの課題