青木 宏之/著 -- ナカニシヤ出版 -- 2022.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /564.0/5199/2022 7115692900 配架図 Digital BookShelf
2022/08/16 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7795-1663-4
ISBN13桁 978-4-7795-1663-4
タイトル 日本の経営・労働システム
タイトルカナ ニホン ノ ケイエイ ロウドウ システム
タイトル関連情報 鉄鋼業における歴史的展開
タイトル関連情報読み テッコウギョウ ニ オケル レキシテキ テンカイ
著者名 青木 宏之 /著
著者名典拠番号

110004771860000

並列タイトル Japanese Management‐Labor System
出版地 京都
出版者 ナカニシヤ出版
出版者カナ ナカニシヤ シュッパン
出版年 2022.3
ページ数 4, 274p
大きさ 22cm
シリーズ名 香川大学経済研究叢書
シリーズ名のルビ等 カガワ ダイガク ケイザイ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 35
シリーズ番号読み 35
価格 ¥3600
内容紹介 日本の職場ではなぜそこまでの組織貢献が求められるのか。戦後のリーディング産業であった鉄鋼業を対象に、組織を動かす職場集団のメカニズムを、マネジメントと労使関係の一体的分析から解き明かす。
書誌・年譜・年表 文献:p263~268
受賞情報・賞の名称 労働関係図書優秀賞
受賞情報・賞の回次(年次) 第45回
一般件名 鉄鋼業-日本-歴史-1945-ndlsh-00991179,人事管理-日本-歴史-1945-ndlsh-032402662,労使関係-日本-歴史-1945-ndlsh-001141375
一般件名 鉄鋼業-歴史 , 労使関係-歴史
一般件名カナ テッコウギョウ-レキシ,ロウシ カンケイ-レキシ
一般件名典拠番号

511194510080000 , 511480910040000

分類:都立NDC10版 564.09
資料情報1 『日本の経営・労働システム 鉄鋼業における歴史的展開』(香川大学経済研究叢書 35) 青木 宏之/著  ナカニシヤ出版 2022.3(所蔵館:中央  請求記号:/564.0/5199/2022  資料コード:7115692900)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153985364

目次 閉じる

序章
  1.研究関心と対象
  2.先行研究-仕事に関する労働調査研究
  3.研究方法と課題
  4.構成
第1章 1950年代における要員管理の進展
  1.はじめに
  2.1950年代における要員管理の進展
  3.労働科学研究所の要因査定をめぐる労使交渉
  4.おわりに
第2章 職務給化政策の意義
  1.はじめに
  2.日本における職務評価導入の目的
  3.F社における職務評価の導入過程(1957年)
  4.職務給の導入と改訂(1962年、68年)
  5.おわりに
第3章 職長改革
  1.はじめに
  2.1950、60年代における職長改革論
  3.F社の職長改革
  4.おわりに
第4章 職能資格制度の導入
  1.はじめに
  2.1960年代前後における一般工の職務の変化
  3.F社の職能資格制度
  4.職能資格制度の導入過程
  5.おわりに
  6.補節-F社の賃金体系史
第5章 部門業績の目標管理制度の形成
  1.はじめに
  2.計画値管理とは
  3.八幡製鉄における原価の目標管理の形成(1950~60年代)
  4.K所における計画値管理の運用
  5.おわりに
第6章 請負労働者の組織化と処遇改善
  1.はじめに
  2.請負会社の成長
  3.請負労働者の労働組合運動
  4.請負労働者の賃金上昇
  5.おわりに
第7章 請負関係の高度化
  1.はじめに
  2.事例
  3.仕事管理
  4.人事管理
  5.おわりに
第8章 経営戦略と労使関係
  1.はじめに
  2.戦後日本鉄鋼業の合理化概要
  3.K所の要員合理化とT社への転出(1960年代)
  4.F社の大規模設備休止(1970年代後半~80年代)
  5.自動車タイヤ用スチールコードの技術開発(1970年代~80年代)
  6.おわりに
終章
  1.鉄鋼労働研究への貢献
  2.労働調査研究への貢献