鈴木 七美/著 -- 大阪大学出版会 -- 2022.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /198.9/5106/2022 7115451219 配架図 Digital BookShelf
2022/05/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87259-760-8
ISBN13桁 978-4-87259-760-8
タイトル アーミッシュキルトを訪ねて
タイトルカナ アーミッシュ キルト オ タズネテ
タイトル関連情報 照らし出される日々の居場所へ
タイトル関連情報読み テラシダサレル ヒビ ノ イバショ エ
著者名 鈴木 七美 /著
著者名典拠番号

110002929060000

出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版者カナ オオサカ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2022.4
ページ数 12, 290p
大きさ 21cm
価格 ¥2700
内容紹介 260年以上前に信教の自由を求めて北米に渡ったアーミッシュの作るキルトは、「アーミッシュキルト」として知られている。アーミッシュキルトを作る人びとの歴史やそのキルトから、アーミッシュの暮らし方を照らし出す。
書誌・年譜・年表 文献:p275~283
一般件名 キルティング-ndlsh-00565982,アーミッシュ派-ndlsh-00577654
一般件名 アーミッシュ , パッチワーク , キルティング
一般件名カナ アーミッシュ,パッチワーク,キルティング
一般件名典拠番号

510100600000000 , 510340500000000 , 510141300000000

分類:都立NDC10版 198.93
資料情報1 『アーミッシュキルトを訪ねて 照らし出される日々の居場所へ』 鈴木 七美/著  大阪大学出版会 2022.4(所蔵館:中央  請求記号:/198.9/5106/2022  資料コード:7115451219)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153987569

目次 閉じる

序章
  1 アーミッシュとアーミッシュキルト
  2 キルトと居場所
  3 ともに生きる人びとの居場所とは
第1章 アーミッシュキルトにかれらの暮らしを感じ取るために
  1 アメリカンキルト
  2 単色布を生かした幾何学模様のアーミッシュキルト
第2章 かれらの良き生き方のたどってきた道
  1 再洗礼派-聖書にもとづく新しい共同体
  2 自分たちの聖書の理解を示した「シュライトハイム信仰告白」
  3 再洗礼派における論点とコミュニティ
  4 ヨーロッパにおけるアーミッシュ(アーミッシュメノナイト)の分裂
第3章 北米に移住したアーミッシュ
  1 アメリカへの移動(マイグレーション)
  2 一九世紀米国における「オールドオーダー」運動
  3 二〇世紀の社会の変化とさまざまなグループの分離
第4章 日々の生活を慈しむキルト
  1 頼り頼られる決意
  2 聖書にもとづき互いに助け合う場所-教会コミュニティ
  3 新しいテクノロジーへの対応
  4 身につけるもの
  5 離れていく仲間への厳しい制裁「シャニング」の意味
第5章 人生のみちゆきを表現するキルト
  1 若者から成人へ、将来を決める
  2 アーミッシュの結婚-広がるコミュニティと交流
  3 関係とケアをつなぐグロースドーディハウス
  4 誰もが安心して過ごせる場(施設)-平和主義とケア空間の開発
第6章 誕生を祝い成長を願うキルト
  1 子どもたちの生活
  2 アーミッシュスクール
  3 アーミッシュの教育に関する闘い
  4 アーミッシュメノナイトの学校
  5 ライフロングラーニング-語り合いともに考える
第7章 遙かな人びとをつなぐキルト
  1 アーミッシュがかかわるビジネス
  2 手作りの楽しみからケアのためにつくる鶏の缶詰
  3 現代に続くキルティングビー-手芸を楽しみ人を想う
  4 異なる者とつながる-ホスピタリティ
  5 立ち寄り語りあう
終章