本村 充保/著 -- 同成社 -- 2022.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /383.2/5014/2022 7115618037 配架図 Digital BookShelf
2022/07/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-88621-880-3
ISBN13桁 978-4-88621-880-3
タイトル 下駄の考古学
タイトルカナ ゲタ ノ コウコガク
著者名 本村 充保 /著
著者名典拠番号

110006529770000

出版地 東京
出版者 同成社
出版者カナ ドウセイシャ
出版年 2022.3
ページ数 4, 278p
大きさ 22cm
シリーズ名 ものが語る歴史
シリーズ名のルビ等 モノ ガ カタル レキシ
シリーズ番号 41
シリーズ番号読み 41
価格 ¥6000
内容紹介 古代から近世におよぶ下駄の遺物を中心に、全国から出土した約2万点の木製履物を集成。時代や地域による特質を抽出し、東アジアの出土品とも比較しつつ、考古学の視点から日本の履物史を描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p265~275
一般件名 履物-日本-歴史-ndlsh-031827305,日本-遺跡・遺物-ndlna-00568235
一般件名 はきもの-歴史 , 遺跡・遺物-日本
一般件名カナ ハキモノ-レキシ,イセキ イブツ-ニホン
一般件名典拠番号

510052310020000 , 510493521710000

分類:都立NDC10版 383.2
資料情報1 『下駄の考古学』(ものが語る歴史 41) 本村 充保/著  同成社 2022.3(所蔵館:中央  請求記号:/383.2/5014/2022  資料コード:7115618037)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153987830

目次 閉じる

第Ⅰ章 日本の伝統的履物“下駄”
  第1節 下駄の全国的変遷と地域的特徴
  第2節 近畿地方における古代の下駄の特徴
  第3節 近畿地方における中世の下駄の特徴
  第4節 近畿地方における近世の下駄の特徴
第Ⅱ章 代表的農具の一種“田下駄”
  第1節 田下駄の分類
  第2節 型式別にみた田下駄の時期的変遷および分布状況
  第3節 時期別にみた各形式の変遷関係と分布状況
  第4節 出土状況からみた田下駄の用途
  第5節 田下駄の評価とその意義
第Ⅲ章 謎多き木製履物“木屐”
  第1節 木屐に対する従来の評価
  第2節 全国的な出土事例の紹介
  第3節 木屐の出土事例からみた諸特徴
  第4節 木屐の用途に関する検討
  第5節 木屐の評価とその意義
第Ⅳ章 木製履物とは何か
  第1節 日本の木製履物はどこからきたのか
  第2節 木製履物は何に使われたのか
  第3節 下駄はなぜ創出されたのか
  第4節 人びとは下駄に何を求めたのか
  第5節 清浄なる履物“下駄”創出の意義