小林 隆夫/編 -- 集広舎 -- 2022.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /220.7/5076/2022 7115543259 配架図 Digital BookShelf
2022/07/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86735-029-4
ISBN13桁 978-4-86735-029-4
タイトル 東アジア近現代世界の諸相
タイトルカナ ヒガシアジア キンゲンダイ セカイ ノ ショソウ
タイトル関連情報 菊池一隆教授退職記念論集
タイトル関連情報読み キクチ カズタカ キョウジュ タイショク キネン ロンシュウ
著者名 小林 隆夫 /編, 松下 憲一 /編, 服部 隆行 /編
著者名典拠番号

110004565840000 , 110005017360000 , 110004919590000

出版地 福岡
出版者 集広舎
出版者カナ シュウコウシャ
出版年 2022.3
ページ数 473p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 菊池一隆の肖像あり
価格 ¥5800
内容紹介 菊池一隆先生の愛知学院大学退職記念論集。日本、中国、台湾、シンガポールなど東アジア地域の近現代史に関わる研究者の論文を集成。また、菊池一隆先生の書評、研究雑記、エッセイなども収録する。
書誌・年譜・年表 略歴:p246~251 研究業績一覧:p252~268
個人件名 菊池 一隆
個人件名カナ キクチ カズタカ
個人件名典拠番号 110003700960000
一般件名 アジア (東部)-歴史-近代-ndlna-00976887
一般件名 アジア(東部)-歴史
一般件名カナ アジア(トウブ)-レキシ
一般件名典拠番号

520006610300000

一般件名 アジア (東部)
一般件名カナ アジア (トウブ)
一般件名典拠番号 520006600000000
分類:都立NDC10版 220.7
資料情報1 『東アジア近現代世界の諸相 菊池一隆教授退職記念論集』 小林 隆夫/編, 松下 憲一/編 , 服部 隆行/編 集広舎 2022.3(所蔵館:中央  請求記号:/220.7/5076/2022  資料コード:7115543259)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153988118

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
清末中国における「砲艦外交」の試み / 海軍・領事の海外派遣と在外華人保護 シンマツ チュウゴク ニ オケル ホウカン ガイコウ ノ ココロミ 青山 治世/著 アオヤマ ハルトシ 17-42
イギリスと辛亥革命1911-1913 / 袁世凱政権の承認問題とチベット案件 イギリス ト シンガイ カクメイ センキュウヒャクジュウイチ センキュウヒャクジュウサン 小林 隆夫/著 コバヤシ タカオ 43-64
大本教人類愛善会・道院世界紅卍字会の“融合”と「満洲」 / 「東瀛【フ】道団」訪日と出口王仁三郎の「満鮮巡教」を中心に オオモトキョウ ジンルイ アイゼンカイ ドウイン セカイ コウマンジカイ ノ ユウゴウ ト マンシュウ 玉置 文弥/著 タマオキ ブンヤ 65-87
日中戦争下天津におけるスクラップ回収 ニッチュウ センソウカ テンシン ニ オケル スクラップ カイシュウ 広中 一成/著 ヒロナカ イッセイ 88-109
日本占領下の中国における鉄道運営の実態について / 華中鉄道を中心に ニホン センリョウカ ノ チュウゴク ニ オケル テツドウ ウンエイ ノ ジッタイ ニ ツイテ 大野 絢也/著 オオノ ジュンヤ 110-133
杜月笙と日本との関係 ト ゲッショウ ト ニホン トノ カンケイ 水町 誠司/著 ミズマチ セイジ 134-156
戦前シンガポール華僑社会における学校の役割 センゼン シンガポール カキョウ シャカイ ニ オケル ガッコウ ノ ヤクワリ 溝口 歩/著 ミゾグチ アユミ 157-175
台湾空襲における各都市の被害と市民生活について タイワン クウシュウ ニ オケル カクトシ ノ ヒガイ ト シミン セイカツ ニ ツイテ 小澤 聖也/著 コザワ セイヤ 176-191
1950年の広西とその国際環境 / 広西の国際環境と「剿匪」との内的連関をめぐって センキュウヒャクゴジュウネン ノ コウセイ ト ソノ コクサイ カンキョウ 服部 隆行/著 ハットリ タカユキ 192-214
戦後台湾における観光空間の形成と推移 / 野柳ジオパークを例として センゴ タイワン ニ オケル カンコウ クウカン ノ ケイセイ ト スイイ 呉 米淑/著 ゴ ベイシュク 215-228
雲南イ族サニ人形成過程試論 ウンナン イゾク サニジン ケイセイ カテイ シロン 武内 剛/著 タケウチ ツヨシ 229-241
マーク・セルデン著,小林弘二・加々美光行訳『延安革命』 / 書評 マーク セルデン チョ コバヤシ コウジ カガミ ミツユキ ヤク エンアン カクメイ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 269-277
米暫沈著『楊虎城伝』 / 書評 ベイ ザンチン チョ ヨウ コジョウ デン 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 277-284
回顧と展望 / 東アジア(中国-現代) / 研究動向 カイコ ト テンボウ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 284-294
江口圭一著『日中アヘン戦争』 / 書評と紹介 エグチ ケイイチ チョ ニッチュウ アヘン センソウ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 294-302
今井駿著『中国革命と対日抗戦 抗日民族統一戦線史研究序説』 / 書評 イマイ シュン チョ チュウゴク カクメイ ト タイニチ コウセン コウニチ ミンゾク トウイツ センセンシ ケンキュウ ジョセツ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 303-310
鹿錫俊著『中国国民政府の対日政策 1931-1933』 / 書評 ロク シャクシュン チョ チュウゴク コクミン セイフ ノ タイニチ セイサク センキュウヒャクサンジュウイチ センキュウヒャクサンジュウサン 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 310-317
笹川裕史著『中華民国期農村土地行政史の研究』 / 書評 ササガワ ユウジ チョ チュウカ ミンコクキ ノウソン トチ ギョウセイシ ノ ケンキュウ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 317-333
安井三吉著『柳条湖事件から盧溝橋事件へ』 / 書評 ヤスイ サンキチ チョ リュウジョウコ ジケン カラ ロコウキョウ ジケン エ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 333-339
奥村哲著『中国の資本主義と社会主義 近現代史像の再構成』 / 書評 オクムラ サトシ チョ チュウゴク ノ シホン シュギ ト シャカイ シュギ キンゲンダイシゾウ ノ サイコウセイ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 340-352
姫田光義著『林彪春秋』 / 書評 ヒメタ ミツヨシ チョ リン ピョウ シュンジュウ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 352-358
齋藤一晴著『中国歴史教科書と東アジア歴史対話 日中韓3国共通教材づくりの現場から』 / 書評 サイトウ カズハル チョ チュウゴク レキシ キョウカショ ト ヒガシアジア レキシ タイワ ニッチュウカン サンゴク キョウツウ キョウザイズクリ ノ ゲンバ カラ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 358-366
堀井弘一郎著『「満州」から集団連行された鉄道技術者たち 天水「留用」千日の記録』 / 書評 ホリイ コウイチロウ チョ マンシュウ カラ シュウダン レンコウ サレタ テツドウ ギジュツシャタチ テンスイ リュウヨウ センニチ ノ キロク 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 366-369
レオ・チン著,菅野敦志訳『ビカミング<ジャパニーズ> 植民地台湾におけるアイデンティティ形成のポリティクス』 / 書評 レオ チン チョ スガノ アツシ ヤク ビカミング ジャパニーズ ショクミンチ タイワン ニ オケル アイデンティティ ケイセイ ノ ポリティクス 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 369-375
レウィ・アレー氏の逝去を心より悼む / アレー氏との出会い,その人柄の回想 レウィ アレー シ ノ セイキョ オ ココロ ヨリ イタム 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 376-380
寺広映雄先生と中国近現代史研究 テラヒロ テルオ センセイ ト チュウゴク キンゲンダイシ ケンキュウ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 380-383
野沢豊先生と私 ノザワ ユタカ センセイ ト ワタクシ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 383-393
我が中国研究の原点 / 歴史家二代 ワガ チュウゴク ケンキュウ ノ ゲンテン 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 393-399
中国における史料公開状況 チュウゴク ニ オケル シリョウ コウカイ ジョウキョウ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 399-419
『高商』系所蔵史料の重要性について / 山口大学経済学部東亜経済研究所の所蔵史料を中心に コウショウケイ ショゾウ シリョウ ノ ジュウヨウセイ ニ ツイテ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 419-423
韓国華僑史研究のための初歩的探索 / 華僑学校と関連させて カンコク カキョウシ ケンキュウ ノ タメ ノ ショホテキ タンサク 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 423-431
ソ連極東地方における朝鮮民族問題をめぐって / 1932年頃に書かれた文書 ソレン キョクトウ チホウ ニ オケル チョウセン ミンゾク モンダイ オ メグッテ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 431-432
中国現代史研究会の回憶 / 東海支部の新設と大阪教育大学の法人化 チュウゴク ゲンダイシ ケンキュウカイ ノ カイオク 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 432-440
東洋近現代史ゼミ旅行実施の理由書 トウヨウ キンゲンダイシ ゼミ リョコウ ジッシ ノ リユウショ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 440-441
世界情勢と東アジア / 東海部会成立3周年 / 巻頭言 セカイ ジョウセイ ト ヒガシアジア 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 441-443
強国日本が弱国中国に敗けた理由 キョウコク ニホン ガ ジャッコク チュウゴク ニ マケタ リユウ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 443-446
蘇北各戦役戦闘詳報 ソホク カクセンエキ セントウ ショウホウ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 447-448
エプシュタイン氏との出会い エプシュタイン シ トノ デアイ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 448
歴史学を学ぶ楽しさ レキシガク オ マナブ タノシサ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 449
歴史としての『毛沢東語録』 レキシ ト シテ ノ モウ タクトウ ゴロク 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 450
中国近現代史における交通の二面性 チュウゴク キンゲンダイシ ニ オケル コウツウ ノ ニメンセイ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 451
「まつり」のあと / 台湾植民地神社の歴史 マツリ ノ アト 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 452
日中葬制・死生観 ニッチュウ ソウセイ シセイカン 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 453
「大チベット」と「小チベット」 ダイチベット ト ショウチベット 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 453-454
台湾タイヤル族の住居 タイワン ダイヤルゾク ノ ジュウキョ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 454-455
台湾原住民の制限された交易・流通 タイワン ゲンジュウミン ノ セイゲン サレタ コウエキ リュウツウ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 455-456
中国西北大飢饉 チュウゴク セイホク ダイキキン 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 456
義勇軍行進曲 ギユウグン コウシンキョク 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 456-457
台湾の孤島「蘭嶼島」 タイワン ノ コトウ ランショトウ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 457-458
台湾の料理と歴史 タイワン ノ リョウリ ト レキシ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 458-459
毛沢東,安源に行く モウ タクトウ アンゲン ニ イク 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 459-460
第二次世界大戦期の地球華僑史探究の旅 ダイニジ セカイ タイセンキ ノ チキュウ カキョウシ タンキュウ ノ タビ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 460-461
盧溝橋事件と日中全面戦争の開始 ロコウキョウ ジケン ト ニッチュウ ゼンメン センソウ ノ カイシ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 461-462
蔣介石神社 ショウ カイセキ ジンジャ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 462-463
関東軍七三一部隊による細菌兵器 カントウグン ナナサンイチ ブタイ ニ ヨル サイキン ヘイキ 菊池 一隆/著 キクチ カズタカ 463