久野 洋/著 -- 吉川弘文館 -- 2022.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /312.1/6437/2022 7115464585 配架図 Digital BookShelf
2022/05/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-642-03915-4
ISBN13桁 978-4-642-03915-4
タイトル 近代日本政治と犬養毅
タイトルカナ キンダイ ニホン セイジ ト イヌカイ ツヨシ
タイトル関連情報 一八九〇~一九一五
タイトル関連情報読み センハッピャクキュウジュウ センキュウヒャクジュウゴ
著者名 久野 洋 /著
著者名典拠番号

110007664530000

出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2022.5
ページ数 5, 319, 6p
大きさ 22cm
価格 ¥9500
内容紹介 近代日本を代表する政党政治家・犬養毅は、その政治的半生を野党指導者として捧げた。彼の政治指導を選挙地盤・政治基盤との関わりから考察。「憲政の神様」とされる犬養の実像に迫るとともに、明治大正期の政治変容を捉える。
個人件名 犬養, 毅, 1855-1932-entity-00020006
個人件名カナ イヌカイ, ツヨキ
個人件名 犬養 毅
個人件名カナ イヌカイ ツヨシ
個人件名典拠番号 110000110160000
一般件名 日本-政治-歴史-明治時代-ndlna-00608748
一般件名 日本-政治・行政-歴史
一般件名カナ ニホン-セイジ ギョウセイ-レキシ
一般件名典拠番号

520103811230000

分類:都立NDC10版 312.1
資料情報1 『近代日本政治と犬養毅 一八九〇~一九一五』 久野 洋/著  吉川弘文館 2022.5(所蔵館:中央  請求記号:/312.1/6437/2022  資料コード:7115464585)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153990553

目次 閉じる

序章 課題と方法
第一部 犬養毅・進歩党系の地方基盤
第一章 明治中期における進歩党系勢力の地方基盤
  はじめに
  一 岡山県の地域的特徴と「犬養派」
  二 犬養毅の政治基盤の強化
  三 児島湾開墾問題をめぐる進歩派の動向
  おわりに
第二章 日露戦前における地方都市の政治状況
  はじめに
  一 日清戦後における岡山市上水道敷設問題の浮上
  二 岡山市上水道敷設問題をめぐる市内団体と政党勢力
  おわりに
第三章 地域政党鶴鳴会の成立
  はじめに
  一 日露戦前における進歩派の勢力拡大過程
  二 日露戦前における進歩派支配への対抗
  三 鶴鳴会の結成
  おわりに
第四章 立憲国民党の成立
  はじめに
  一 日露戦後の鶴鳴会
  二 犬養毅の政治基盤の動揺
  三 犬養毅の「経済的軍備論」と鶴鳴会組織改革
  四 立憲国民党の結成
  おわりに
第二部 犬養毅と政界再編への模索
第一章 日清戦後における犬養毅の貿易立国構想の形成
  はじめに
  一 日清戦争前後における内政・外政論の形成
  二 日清戦後における大陸人脈の形成
  三 北清事変以降における「支那保全」論の提唱
  おわりに
補章 日清戦後の対外硬派
  はじめに
  一 日清戦争直後の対外硬派
  二 対外硬派(問責派)と松方正義の接近
  三 松方蔵相辞任後の大手倶楽部・問責派と犬養毅
  おわりに
第二章 明治後期の政界再編と犬養毅
  はじめに
  一 日露戦前における憲政本党と犬養毅
  二 日露戦後における「旗幟変更」
  三 画期としての立憲国民党
  四 第一次護憲運動
  おわりに
第三章 大正期「第三党」構想の形成
  はじめに
  一 明治末における犬養毅の選挙地盤
  二 岡山県における第一次護憲運動の展開と犬養毅
  三 「第三党」路線への道程
  おわりに
終章 総括と展望
  一 本書の総括
  二 第一次世界大戦以降への展望