生田 美智子/著 -- 人文書院 -- 2022.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.75/5798/2022 7115466964 配架図 Digital BookShelf
2022/05/24 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-409-52086-4
ISBN13桁 978-4-409-52086-4
タイトル 満洲からシベリア抑留へ
タイトルカナ マンシュウ カラ シベリア ヨクリュウ エ
タイトル関連情報 女性たちの日ソ戦争
タイトル関連情報読み ジョセイタチ ノ ニッソ センソウ
著者名 生田 美智子 /著
著者名典拠番号

110001573950000

出版地 京都
出版者 人文書院
出版者カナ ジンブン ショイン
出版年 2022.4
ページ数 408p
大きさ 20cm
価格 ¥4200
内容紹介 シベリアに抑留された女性たちは極限状況のなか、何を考え、いかに生き抜き、引き揚げてきたのか。当事者の小さな声に耳を傾け、満洲やソ連での現地調査とソ連の公式文書とを交錯させることで、その生の軌跡をたどる。
書誌・年譜・年表 文献:p393~408
一般件名 シベリア抑留 , 女性
一般件名カナ シベリア ヨクリュウ,ジョセイ
一般件名典拠番号

511815500000000 , 511340100000000

分類:都立NDC10版 210.75
資料情報1 『満洲からシベリア抑留へ 女性たちの日ソ戦争』 生田 美智子/著  人文書院 2022.4(所蔵館:中央  請求記号:/210.75/5798/2022  資料コード:7115466964)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153990692

目次 閉じる

第一章 女性抑留者研究のこれまで
  一 ソ連期
  二 ソ連崩壊以後
第二章 シベリア抑留のプレヒストリー
  一 隣国の出現
  二 国交樹立後の日露関係
  三 日ソ関係
  四 日ソ戦争への道
第三章 満洲の女性たち
  一 満洲国以前の草分け的女性たち
  二 満洲国の女性たち
  三 満洲国末期に戦争動員される女性たち
第四章 女性たちの日ソ戦争
  一 戦争前夜
  二 日ソ戦争
第五章 女性たちの敗戦
  一 敗戦の受け入れ
  二 難民から捕虜へ
第六章 女性のシベリア抑留
  一 根拠はあるのか
  二 女性のシベリア抑留
  三 国際法とソ連の捕虜規程における女性捕虜の扱い
  四 日本人は捕虜か抑留者か
第七章 女性のシベリア抑留の実態
  一 抑留者数
  二 抑留期間
  三 収容場所
  四 日本人抑留者のための医療施設
  五 典型例としての七九一女子部隊のシベリア
第八章 初期の抑留
  一 女性部隊の第一陣
  二 女性部隊本隊の入ソ
  三 第四五特別施設
  四 石切山収容所
  五 第一六収容地区第一〇分所
第九章 看護労働目的の移動
  一 発病残留からビロビジャン地区ビラカン収容所で医務室開設へ動員
  二 チョープロエ・オゼロ収容所病院開設へ動員
  三 ロンドコ収容所(第四六ビロビジャン収容地区第一一収容所)の医務室へ動員
  四 石切山収容所からライチハのマンモス収容所病院へ
  五 石切山収容所からブラゴヴェシチェンスク収容地区へ
  六 第一六ハバロフスク収容地区から第一七ホール収容地区の病院へ
第一〇章 特別病院への移動
  一 第一三二七ペレヤスラフカ特別病院(中央管理特別病院)
  二 第一八九三ホール特別病院(中央管理特別病院)
  三 第二〇一七ザヴィタヤ特別病院(中央管理特別病院)
第一一章 その他の移動
  一 第一六ハバロフスク収容地区第一〇分所から第一七ホール収容地区第二分所へ
  二 第一六ハバロフスク収容地区第一〇分所から同一収容地区第二〇分所へ
  三 「戦犯」摘発・追及のための移動