中村 達也/著 -- 成文堂 -- 2022.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /327.5/5064/2022 7115474330 配架図 Digital BookShelf
2022/05/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-2784-2
ISBN13桁 978-4-7923-2784-2
タイトル 仲裁法概説
タイトルカナ チュウサイホウ ガイセツ
著者名 中村 達也 /著
著者名典拠番号

110003573910000

並列タイトル An Overview of Arbitration Law
出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2022.5
ページ数 29, 442p
大きさ 21cm
価格 ¥3300
内容紹介 平成の司法制度改革の一環として、平成15年に制定された仲裁法の概説書。仲裁法に関する先行研究、判例を整理し、仲裁法に関する論点、とりわけ、実務上重要な論点を網羅する。事項・判例索引付き。
一般件名 仲裁法-ndlna-01044513
一般件名 仲裁法
一般件名カナ チュウサイホウ
一般件名典拠番号

511577500000000

分類:都立NDC10版 327.5
資料情報1 『仲裁法概説』 中村 達也/著  成文堂 2022.5(所蔵館:中央  請求記号:/327.5/5064/2022  資料コード:7115474330)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153990838

目次 閉じる

第1章 仲裁制度
  1 仲裁とは何か
  2 仲裁の起源と史的発展
  3 国家の司法制度における仲裁の位置付け
  4 仲裁法の法源
  5 仲裁法の解釈基準
  6 仲裁制度の特徴
  7 機関仲裁とアド・ホック仲裁
  8 わが国における仲裁の実情
第2章 仲裁合意
  1 仲裁合意とは何か
  2 仲裁合意の対象となる紛争
  3 仲裁付託の意思
  4 仲裁合意の成否の解釈
  5 仲裁合意の方式
  6 仲裁合意の当事者に関わる有効要件
  7 仲裁合意の効力
  8 仲裁合意の無効・失効
  9 仲裁鑑定契約
第3章 仲裁人
  1 仲裁人・仲裁廷の意義
  2 仲裁人の資格
  3 仲裁人の選任
  4 仲裁人契約
  5 仲裁人の忌避
  6 仲裁人の権利・義務
第4章 仲裁手続
  1 仲裁手続の開始
  2 書面による通知
  3 仲裁地
  4 仲裁手続の代理
  5 仲裁手続の準則と基本原則
  6 異議権の喪失
  7 仲裁権限の有無についての紛争
  8 仲裁廷による暫定保全措置
  9 審理方法
第5章 仲裁判断
  1 仲裁判断とは何か
  2 仲裁判断の種類
  3 仲裁判断の判断基準
  4 申立事項と判断事項
  5 仲裁判断の内容の確定
  6 仲裁判断書の作成
  7 仲裁判断の効力
  8 仲裁判断の訂正・解釈、追加仲裁判断
第6章 仲裁判断の取消しおよび承認・執行
  1 仲裁判断の取消し
  2 仲裁判断の承認と執行
第7章 国際仲裁
  1 問題の所在
  2 仲裁と国家の関係
  3 NY条約の適用関係
  4 準拠法
  5 国際仲裁代理
  6 国際仲裁手続
  7 国際仲裁の場合に問題となる仲裁判断の取消事由
  8 外国仲裁判断の承認・執行
  9 投資協定仲裁とNY条約