徳永 誓子/著 -- 法藏館 -- 2022.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /387.0/5456/2022 7115737931 配架図 Digital BookShelf
2022/09/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8318-6071-2
ISBN13桁 978-4-8318-6071-2
タイトル 憑霊信仰と日本中世社会
タイトルカナ ヒョウレイ シンコウ ト ニホン チュウセイ シャカイ
著者名 徳永 誓子 /著
著者名典拠番号

110005123320000

並列タイトル Spirit Possession Rituals and Medieval Japanese Society
出版地 京都
出版者 法藏館
出版者カナ ホウゾウカン
出版年 2022.3
ページ数 8, 278, 8p
大きさ 22cm
シリーズ名 岡山大学文学部叢書
シリーズ名のルビ等 オカヤマ ダイガク ブンガクブ ソウショ
シリーズ番号 1
シリーズ番号読み 1
価格 ¥3500
内容紹介 平安・鎌倉時代の人々は往来の神・仏教の尊格・死者とどのように交感したのか? 霊を人につける技法が、日本においてどのように展開したかを、10世紀~14世紀中葉の貴族社会を主な対象に、歴史的に検討する。
一般件名 憑物-日本-歴史-ndlsh-031182318,民間信仰-日本-歴史-ndlsh-00938840
一般件名 民間信仰-歴史 , 憑きもの
一般件名カナ ミンカン シンコウ-レキシ,ツキモノ
一般件名典拠番号

511407910050000 , 511532900000000

分類:都立NDC10版 387
資料情報1 『憑霊信仰と日本中世社会』(岡山大学文学部叢書 1) 徳永 誓子/著  法藏館 2022.3(所蔵館:中央  請求記号:/387.0/5456/2022  資料コード:7115737931)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153991174

目次 閉じる

序章
  第一節 本書の課題
  第二節 本書の構成
第一章 古代・中世の験者
  はじめに
  第一節 験者の定義
  第二節 験者以前
  第三節 験者と修験道
  おわりに
第二章 護法童子考
  はじめに
  第一節 漢文記録・文書の護法
  第二節 『日本国現報善悪霊異記』の護法
  第三節 「つく」護法
  第四節 修行と護法
  おわりに
第三章 梓弓と鼓
  はじめに
  第一節 梓弓と鼓の併用
  第二節 『春日権現験記絵』のミコ
  第三節 護法占とヨリマシ加持
  第四節 人の霊・神の霊
  おわりに
第四章 ヨリマシと験者
  はじめに
  第一節 「つく」と「よる」
  第二節 物付とミコ
  第三節 ヨリマシ加持と遊戯盤
  おわりに
第五章 諸天・神祇と念仏
  はじめに
  第一節 「毘沙門天名帳加入の段」
  第二節 「諸神諸天冥衆名帳加入の段」
  第三節 「鳥畜善願に与するの段」
  おわりに
第六章 騎牛の疫神
  はじめに
  第一節 広隆寺牛祭の検討
  第二節 牛を連れた眷属
  第三節 乞食と疫神
  おわりに
終章